マッテオ・ゴフリラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 19:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2018年1月) ( |
マッテオ・ゴフリラー Matteo Goffriller | |
---|---|
生誕 | 1659年 イタリア ブレッサノーネ |
死没 | 1742年 イタリア ヴェネツィア |
業績 | |
専門分野 | 弦楽器製作 |
マッテオ・ゴフリラー(ゴッフリッレル)(Matteo Goffriller、1659年 - 1742年)は、当時最も重要な音楽の拠点であったイタリアのヴェネツィアで活動した弦楽器製作者。世界最高峰クラスの弦楽器を製作し、特にチェロの名器を残したことで知られる。
1685年から1735年まで楽器を製作したが、1685年以前の出来事についてはブレッサノーネで生まれたこと以外あまり分かっていない。ヴェネツィアン・スタイル(スクール)の開拓・創始者でもあり、ドメニコ・モンタニャーナが弟子の一人だったという説もある。
ゴフリラーのチェロは長い間アントニオ・ストラディバリやグァルネリ一族が製作したチェロなどと誤って認識され、1920年頃になるまでその存在を知られていなかった。パブロ・カザルスが最後まで愛用したことで知られている1733年製の楽器も、初めは別人製作と誤認されていた。
特徴
ヴェネツィアン・スタイルならではのニスに一番特徴が現れており、多くのゴフリラー楽器は濃い色のものが多い。またストラディバリ、グァダニーニ、グァルネリと同格ないしそれ以上と称されるゴフリラー・チェロは比較的大型のものが多い。
使用者
著名なゴフリラー・チェロ使用者。
- パブロ・カザルス
- エマーヌエル・フォイアーマン
- ピエール・フルニエ
- ヤーノシュ・シュタルケル
- ナターリヤ・グートマン
- ジャクリーヌ・デュ・プレ
- ミッシャ・マイスキー
- ヨーヨー・マ
- アントニオ・メネセス
- マリア・クリーゲル
- アンナー・ビルスマ
- 上村昇
- 長谷川陽子
- 宮田大
- アミット・ペルド
- ダニエル・ミュラー=ショット
など
関連項目
- マッテオ・ゴフリラーのページへのリンク