マッテオ・ゴフリラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マッテオ・ゴフリラーの意味・解説 

マッテオ・ゴフリラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 19:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マッテオ・ゴフリラー
Matteo Goffriller
生誕1659年
イタリア ブレッサノーネ
死没1742年
イタリア ヴェネツィア
業績
専門分野 弦楽器製作

マッテオ・ゴフリラー(ゴッフリッレル)Matteo Goffriller1659年 - 1742年)は、当時最も重要な音楽の拠点であったイタリアヴェネツィアで活動した弦楽器製作者。世界最高峰クラスの弦楽器を製作し、特にチェロの名器を残したことで知られる。

1685年から1735年まで楽器を製作したが、1685年以前の出来事についてはブレッサノーネで生まれたこと以外あまり分かっていない。ヴェネツィアン・スタイル(スクール)の開拓・創始者でもあり、ドメニコ・モンタニャーナが弟子の一人だったという説もある。

ゴフリラーのチェロは長い間アントニオ・ストラディバリグァルネリ一族が製作したチェロなどと誤って認識され、1920年頃になるまでその存在を知られていなかった。パブロ・カザルスが最後まで愛用したことで知られている1733年製の楽器も、初めは別人製作と誤認されていた。

特徴

ヴェネツィアン・スタイルならではのニスに一番特徴が現れており、多くのゴフリラー楽器は濃い色のものが多い。またストラディバリ、グァダニーニ、グァルネリと同格ないしそれ以上と称されるゴフリラー・チェロは比較的大型のものが多い。

使用者

著名なゴフリラー・チェロ使用者。

など

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッテオ・ゴフリラー」の関連用語

マッテオ・ゴフリラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッテオ・ゴフリラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッテオ・ゴフリラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS