マックス・ヴィーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > ドイツの物理学者 > マックス・ヴィーンの意味・解説 

マックス・ヴィーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 05:32 UTC 版)

マックス・カール・ヴェルナー・ヴィーン
Max Karl Werner Wien
生誕 (1866-12-25) 1866年12月25日
プロイセン王国
ケーニヒスベルク
(現カリーニングラード
死没 (1938-02-24) 1938年2月24日(71歳没)
ドイツ国 イェーナ
研究分野 物理学
無線工学
研究機関 イェーナ大学
主な業績
補足
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

マックス・カール・ヴェルナー・ヴィーンMax Karl Werner Wien, 1866年12月25日 - 1938年2月24日)は、ドイツ物理学者。初期の無線通信技術の発展に貢献した。基本的な発振回路である「ウィーンブリッジ発振回路英語版デンマーク語版スペイン語版エストニア語版」にその名前が残っている。従兄弟は同じく物理学者のヴィルヘルム・ヴィーン

人物

ケーニヒスベルク(現カリーニングラード)に生まれた。イェーナ大学の物理学部長を務めた。1891年にウィーンブリッジ発振回路を発明したが、発振回路として実用化されるのは、1930年代後半にウィリアム・ヒューレットによってであった。1900年代の始め、電極間隔を小さくした時の瞬間火花効果を発見し、無線通信に使われた火花送信機の発明を行った。たとえばタイタニック号無線電信などに使用された。

ドイツ物理学会の会長を2度務めた。エルヴィン・シュレーディンガーの自伝によれば、反ユダヤ主義の傾向があったとされる。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マックス・ヴィーン」の関連用語

マックス・ヴィーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マックス・ヴィーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマックス・ヴィーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS