マックスファクトリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 千葉県の企業 > マックスファクトリーの意味・解説 

マックスファクトリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 06:16 UTC 版)

株式会社マックスファクトリー
MAX FACTORY, INC.
種類 株式会社
本社所在地 日本
131-0045
東京都千代田区外神田3-16-12 アキバCOビル8F
設立 1987年4月24日
業種 その他製品
法人番号 5040002048731
事業内容 玩具の企画・制作・製造
玩具の原型製作 他
代表者 代表取締役社長 渡辺誠
資本金 300万円
外部リンク https://www.maxfactory.jp/
テンプレートを表示

株式会社マックスファクトリー: MAX FACTORY, INC.)は日本のフィギュア玩具などの企画・制作(原型製作)・製造、映像の企画制作を行っているメーカー。

概要

プロモデラーMAX渡辺が代表を務めるガレージキットメーカー。いわゆる美少女フィギュアからロボットものなども企画・製作・製造などを行っている。2014年にはプラモデル事業に参入[1][2]。同年7月4日に有限会社から株式会社に改組した[3]

figmaを始めフィギュア・プラモデルの企画・開発は同社が行い、販売をグッドスマイルカンパニーが担当している。ワンダーフェスティバルなどの各種展示会・イベントへの出展も、グッドスマイルカンパニーと共同で行っている。本社も両社とも、2012年6月までは千葉県松戸市内に、同年7月からは東京スカイツリーイーストタワーの同一フロアに、2016年1月からは東京都千代田区の同一ビル内に置いている。

かつてはインド料理を基軸とした飲食店事業を展開、東京都千代田区山王パークタワーB1)の「スパイスダイナー」(旧印度亭溜池山王店)と東京都中央区の「MilePost Cafe」の2店舗を経営していた。2014年10月までは松戸市内のグッドスマイルカンパニーが以前入居していたビルの違う階にインド料理店「印度亭」があった。

Poloシステム

フィギュアの衣装を伸縮素材にする事で着脱を容易にしたもの。一部の製品には服が分離できる仕様の物も存在する。愛好家の間では高く評価されている。製品によっては元に戻すことが困難な場合がある。

主な商品

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からマックスファクトリーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマックスファクトリーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマックスファクトリー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マックスファクトリー」の関連用語

マックスファクトリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マックスファクトリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマックスファクトリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS