マッキンゼーの7S
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/13 02:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動マッキンゼーの7S(McKinsey 7S framework)とは、組織を考える上で必要な7つの要素(経営資源)である[1]。マッキンゼー・アンド・カンパニーが開発した。ハードのSとソフトのSに分類される。
- ハードのS
- 経営者が比較的短期間に変更可能でコントロールしやすいもの
- ソフトのS
- その会社で働く人々によって決まるものであり、通常、簡単には変更できずコントロールしにくいもの
これら7つの要素は互いに影響しあう。企業の競争優位の確立には、そのビジネスに合わせて、これら7つをバランスよく備えることが重要であるとされる。
脚注
- ^ 板倉宏昭 『経営学講義』 勁草書房、2010年、94-96頁。ISBN 978-4-326-50334-6。
- マッキンゼーの7Sのページへのリンク