マイ・ブックショップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイ・ブックショップの意味・解説 

マイ・ブックショップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 16:46 UTC 版)

マイ・ブックショップ
The Bookshop
監督 イザベル・コイシェ
脚本 イザベル・コイシェ
原作 ペネロピ・フィッツジェラルド
製作 クリス・カーリング
ナレーター ジュリー・クリスティ
出演者 エミリー・モーティマー
パトリシア・クラークソン
ビル・ナイ
音楽 アルフォンソ・ビラリョンガ
撮影 ジャン=クロード・ラリュー
配給 ココロヲ・動かす・映画社
公開 2017年11月10日[1][2]
2018年5月18日
2018年6月29日
2019年3月9日[3]
上映時間 112分
製作国 スペイン
イギリス
ドイツ
言語 英語
製作費 €3,400,000[4]
興行収入 $3,407,269[5]
$10,430,592[6]
テンプレートを表示

マイ・ブックショップ』(原題:The Bookshop)は、2017年制作のスペインドイツイギリス映画ペネロピ・フィッツジェラルドの小説『The Bookshop』の映画化。監督は『死ぬまでにしたい10のこと』『しあわせへのまわり道』のイザベル・コイシェ。第32回ゴヤ賞3部門受賞(作品賞、監督賞、脚色賞)[7]

ロケは、北アイルランドの町ポータフェリーにて行われ、書店内のセットはバルセロナで作られた[8]

あらすじ

1959年イギリスのある海岸沿いの小さな町に1軒の書店が開店した。開いたのは戦争で夫を亡くした女性フローレンスで、彼女は書店が1軒もないこの町に夫との夢だった書店を開業したのだ。しかし、その町は保守的で、女性の開業に対する地元住民たちの反応は冷淡だった。

ある日、フローレンスは40年以上も自宅に引きこもり、ただ本を読むだけの毎日を過ごす老紳士エドマンドと出会う。フローレンスは読書の情熱を共有するエドマンドとたちまち意気投合、彼の支持を受けて書店の経営を軌道に乗せようとする。だが、彼女をよく思わない地元の有力者夫人ガマートが彼女の書店をつぶそうと画策する。

キャスト

評価

母が開いた実家の書店をよく手伝っていたという作家の林真理子は、「本当にいい映画。本への愛おしさがこんなに込められた映画はない」と激賞し、「劇中の『人は物語の世界に住むことができる』というセリフは素晴らしい名言」と評している[9]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイ・ブックショップ」の関連用語

マイ・ブックショップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイ・ブックショップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイ・ブックショップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS