ポンキキン川について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 14:51 UTC 版)
「恩根駅#駅名の由来」も参照 「キキン(kikin)」は果実の名称であり、エゾノウワミズザクラあるいはナナカマドの果実を指す。この「キキン」の木(「キキンニ(kikin-ni)」)が川筋に多かったことから付いた、と考えられる名称である。 語頭の「ポン(pon)」(小さい・子なる)は同地の網走川支流のうち、現在の恩根地区にある「オンネキキン(onne-kikin)」(大きい(親なる)・キキン川)と比較し小さい川であったことから、対になるかたちでついたものである。
※この「ポンキキン川について」の解説は、「本岐駅」の解説の一部です。
「ポンキキン川について」を含む「本岐駅」の記事については、「本岐駅」の概要を参照ください。
- ポンキキン川についてのページへのリンク