ボビー・ハンフリー_(ミュージシャン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボビー・ハンフリー_(ミュージシャン)の意味・解説 

ボビー・ハンフリー (ミュージシャン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 06:35 UTC 版)

ボビー・ハンフリー
出生名 バーバラ・アン・ハンフリー
生誕 (1950-04-25) 1950年4月25日(72歳)
出身地 アメリカ合衆国 テキサス州マーリン[1]
ジャンル ジャズジャズ・ファンクフュージョン
担当楽器 フルートボーカル
活動期間 1971年 -
レーベル ブルーノート・レコードエピック・レコード、マラコ・レコード、パラダイス・サウンズ

ボビー・ハンフリー(Bobbi Humphrey、1950年4月25日 - )は、アフリカ系アメリカ人ジャズフルート奏者。曲によってはボーカルも兼任している。

来歴

テキサス州マーリンで生まれ、ダラスで育った[1]。彼女は高校時代よりフルートを始め、南メソジスト大学に在学していた頃、同校で行われたタレント・コンテストを観ていたディジー・ガレスピーに見初められ、ニューヨーク進出を勧められた[1]。そして、1971年6月にニューヨークへ移住し、レコーディング契約を探して、アトランティック・レコードなどから断られた後ブルーノート・レコードとの契約を得た[2]。ステージ・ネームの「ボビー」は、本名の「バーバラ」を短縮したもので、当時ブルーノートのプロデューサーであったジョージ・バトラーの案による[2]

ハンフリーは1971年9月17日から18日、リー・モーガンのリーダー・セッションに参加し、それから約2週間後には、モーガンらをサイドマンに迎えて自身のアルバム『フルート・イン』を録音した[3]。ハンフリーの初期2作はバトラーのプロデュースによる正統派ジャズ寄りの作品だったが、その後、バトラーの秘書からドナルド・バードのアルバム『ブラック・バード』を聴かされ感銘を受けたのを機に、同作にも参加していたマイゼル兄弟と組んで、よりファンク色の強い音楽性に移行した[2]

1974年のアルバム『ブラックス・アンド・ブルース』では、初めてボーカルも兼任し[4]、同作はBillboard 200で84位を記録[5]。そして、アルバム『サテン・ドール』(1974年)は、翌1975年にBillboard 200で30位、『ビルボード』のR&Bアルバム・チャートで5位を記録するヒット作となった[5]。しかし、セールスが好調であるにもかかわらず、印税の前払いも満足に支払われなかったことから、ハンフリーはブルーノートに不満を抱くようになり、最終的にエピック・レコードへ移籍した[2]。また、ハンフリーは以前より親交のあったスティーヴィー・ワンダーのアルバム『キー・オブ・ライフ』(1976年)収録曲「アナザー・スター」にゲスト参加しており、その後、ワンダーはハンフリーのアルバム『フリースタイル』(1978年)収録曲「ホームメイド・ジャム」のレコーディングに参加した[2]。エピックからは合計3枚のアルバムをリリースし、1980年代にはライブ活動は継続していたがアルバム制作は途絶え、唯一1980年代末期にマラコ・レコードから『シティ・ビート』を発表するにとどまった[1]

1994年、自身のレーベル「パラダイス・サウンズ」からアルバム『Passion Flute』を発表した[1]。2002年には、以前よりハンフリーの曲をサンプリングしてきたラッパー、コモンのアルバム『エレクトリック・サーカス』にゲスト参加した[2]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『フルート・イン』 - Flute-in(1971年、ブルーノート
  • 『ディグ・ジス』 - Dig This!(1972年、ブルーノート)
  • ブラックス・アンド・ブルース』 - Blacks and Blues(1974年、ブルーノート)
  • 『ボビー・ハンフリー・ライヴ・アット・モントルー』 - Live in Montreux(1974年、ブルーノート)
  • サテン・ドール』 - Satin Doll(1974年、ブルーノート)
  • ファンシー・ダンサー』 - Fancy Dancer(1975年、ブルーノート)
  • 『テイラー・メイド』 - Tailor Made(1977年、エピック
  • 『フリースタイル』 - Freestyle(1978年、エピック)
  • 『グッド・ライフ』 The Good Life(1979年、エピック)
  • 『シティ・ビート』 - City Beat(1988年、マラコ)
  • Passion Flute(1994年、パラダイス・サウンズ)

主なセッション参加作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e Erlewine, Stephen Thomas. “Bobbi Humphrey - Biography & History”. AllMusic. 2020年7月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Washington, Rico (2006年). “Jazz flutist Bobbi Humphrey fights the good fight”. Wax Poetics. 2020年7月24日閲覧。
  3. ^ Blue Note Records Discography: 1971-1972”. Jazz Discography Project. 2020年7月24日閲覧。
  4. ^ Huey, Steve. “Blacks & Blues - Bobbi Humphrey”. AllMusic. 2020年7月24日閲覧。
  5. ^ a b Bobbi Humphrey - Awards”. AllMusic. 2015年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボビー・ハンフリー_(ミュージシャン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボビー・ハンフリー_(ミュージシャン)」の関連用語

ボビー・ハンフリー_(ミュージシャン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボビー・ハンフリー_(ミュージシャン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボビー・ハンフリー (ミュージシャン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS