ホールデン・ノバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ホールデンの車種 > ホールデン・ノバの意味・解説 

ホールデン・ノバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 13:48 UTC 版)

ホールデン・LGノバ

ノバNova )は、1989年8月から1996年までオーストラリアトヨタ自動車が生産し、ホールデンが販売していた小型車である。

E90型およびE100型カローラのバッジエンジニアリングモデルである。ただし、ステーションワゴンモデルは用意されず、セダンおよびハッチバックモデル(日本名:カローラFX)のみであった。

この車は自動車製造の合理化を目的として立ち上げられた政策であるバトンプランの一環であったが、この政策は失敗に終わった。

初代 LE/LFノバ(1989年-1993年)

ホールデン・LFノバ

1989年にバトンプランによりホールデンでの販売が開始された。オーストラリア国内でもカローラの販売はあったが、販売台数はそれを上回った。

LEノバには1.4L 60kWエンジン(ハッチバックモデルのみの設定)と1.6L 67kWエンジンが搭載された。

1991年10月にはLFノバとなり、1.6Lエンジンの出力が75kWに向上した。

また1992年10月には、1.8L 85kWエンジンがGSハッチバックのみに搭載され、1993年にはSL/Eモデルおよび1.4Lエンジンが廃止された。

グレード構成は当初SL、SL/X、SL/Eの3構成で、のちにSL/EはハッチバックモデルのみGSとなり、SL/Xには1.6L 78kWエンジンが搭載された。

2代目 LGノバ(1994年-1996年)

1994年にベースをE100型カローラとしてモデルチェンジ。初代同様オーストラリア国内ではベースのカローラよりも多く売れた。

グレード構成はSL、SL/X、GSで、初代同様GSは1.8Lエンジンを、SL/Xは1.6Lエンジンが搭載された。

1996年には後継車のTRアストラが発売された。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホールデン・ノバ」の関連用語

ホールデン・ノバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホールデン・ノバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホールデン・ノバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS