ホセ・マリア・デル・ニドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > スペインのサッカークラブの代表者 > ホセ・マリア・デル・ニドの意味・解説 

ホセ・マリア・デル・ニド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/12 19:33 UTC 版)

ホセ・マリア・デル・ニド

ホセ・マリア・デル・ニドJosé María del Nido Benavente1957年8月6日 - )は、スペインセビージャ出身の弁護士。プロサッカーリーグリーガ・エスパニョーラプリメーラ・ディビシオンセビージャFC元会長(2002年5月27日 - 2013年12月9日)。スペインサッカー連盟(RFEF)執行部委員、スペインプロサッカーリーグ機構(LFP)法律顧問も務める。帽子がトレードマークで、セビージャの選手たちはスペイン国王杯に優勝(2010年)した際、帽子を被って優勝を祝った[1]

セビージャ会長として

2002年セビージャFCの会長に就任。モンチSD、ホアキン・カパロス監督の下で、下部組織の充実・選手育成に尽力した。カパロス監督の下で、ホセ・アントニオ・レジェスセルヒオ・ラモスらが才能を開花させ、彼らを高額な移籍金で売却してクラブの運営資金に充てるサイクルが確立した。この他にも、セビージャはヘスス・ナバスディエゴ・カペルディエゴ・ペロッティら有能な選手を多数輩出している。セビージャのライバル・レアル・ベティスが躍進する中で、セビージャも着々と地位を固めていった。カパロスの後任ファンデ・ラモス監督の下では、UEFAカップ連覇(2005-06,2006-07)、コパ・デルレイ優勝(2006-07)、UEFAスーパーカップ優勝(2006年)など国内外でタイトルを獲得するようになった。

2007年8月末、セビージャのアントニオ・プエルタ選手が特発性拡張型心筋症で急死する悲劇が起こり、デル・ニドは以前から反目し合っていたベティス会長マヌエル・ルイス・デ・ロペーラと、プエルタの遺体の埋葬前に互いの肩を抱き寄せ、人間味あふれる人物ぶりも見せた[2]。 2010年4月、練習場に完成したプエルタの銅像除幕式にも参加し、次のように述べた[3]

「セビージャのユニフォームを着て懸命に汗を流してくれた私たちのプエルタは、セビージャの練習場に再び姿を現した。私たちは、ここに集まったすべての者が、彼の姿を目に焼き付け、いつだって思い出せるようにしたんだ」

2011年12月、自身が顧問弁護士を務めていたマルベーリャ市のリゾート開発に際して汚職および横領の罪で有罪判決を受けた。最高裁判所まで争った末の2013年12月5日、懲役7年、5年半の弁護士資格停止処分、賠償金278万6000ユーロの実刑判決が確定した。これを受けて12月9日、デル・ニドはサンチェス・ピスフアンにて会長辞任を発表した。会見中は声を詰まらせる場面もあり、最後に「ビバ・セビージャ!」と叫ぶと、その場に居合わせた少なからぬ関係者や記者が唱和した。[4]

セビージャFCに関する略年表

出典

  1. ^ Goal.com(2010-5-20) セビージャがコパ・デル・レイ制覇(2010-6-5閲覧)
  2. ^ スポーツナビ・コラム(2007-9-5) プエルタの死がもたらした警鐘(2010-6-5閲覧)
  3. ^ Goal.com(2010-4-29) セビージャ練習場にプエルタの銅像が完成(2010-6-5閲覧)
  4. ^ 有罪判決の名物会長が見せた涙と愛。「ビバ、セビージャ!」(2013-12-14閲覧)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホセ・マリア・デル・ニド」の関連用語

ホセ・マリア・デル・ニドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホセ・マリア・デル・ニドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホセ・マリア・デル・ニド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS