ホズルシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホズルシンの意味・解説 

ホズルシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/12 23:34 UTC 版)

ホズルシン
識別情報
CAS登録番号 146445-90-1
日化辞番号 J502.940F
特性
化学式 C48H78O19
モル質量 959.12 g mol−1
外観 固体[1]
融点

184-186 ºC[2]

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ホズルシン(ホダルシン、Hodulcine)は、ケンポナシの葉から単離されたトリテルペン配糖体トリテルペノイドサポニン)である。ホズロシドI(Hoduloside I)とも呼ばれる。

歴史

1988年、ヒトの甘味受容を弱める活性が見出され、活性成分が部分精製された[3]。活性成分はホズルシンと命名され、トリテルペンサポニンであることが明らかにされた。

その後、ホズルシンと類似した10種類の化合物が同定され、ホズロシド(I - X)と命名された。ホズルシン(ホズロシドI)は最も高い抗甘味性を示すが、ギムネマ酸Iほどではない[4]

化学

ホズルシンのアグリコン部はホベノラクトンである。糖部はO-3-[α-L-rhamnopyranosyl-(1 → 2)-β-D-glucopyranoside]-23-O-[β-D-glucopyranoside] である。異性体に ホズロシドII(hovenolactone 3-O-{α-L-rhamnopyranosyl-(1 → 2) - [β-D-glucopyranosyl-(1 → 3)]-β-D-glucopyranoside})が存在する[1]

脚注

  1. ^ a b Yanna, Shmuel (2003) (英語). Dictionary of Food Compounds. CRC Press. pp. 865. ISBN 1-58488-416-9. 
  2. ^ Yoshikawa, K.; Tumura, S.; Yamada, K.; Arihara, S. (1992). “Antisweet natural products: VII. Hodulosides I, II, ill, IV, and V from the leaves of Hovenia dulcis THUNB”. Chem. Pharm. Bull. 40 (9): 2287-2291. doi:10.1248/cpb.40.2287. 
  3. ^ Kennedy, LM; Saul, LR; Sefecka, R; Stevens, DA (1988). “Hodulcin : selective sweetness-reducing principle from Hovenia dulcis leaves”. Chem. Senses 13 (4): 529-543. doi:10.1093/chemse/13.4.529. 1988-Kennedy. 
  4. ^ Kinghorn, A.D. and Compadre, C.M. Alernative Sweeteners: Third Edition, Revised and Expanded, Marcel Dekker ed., New York, 2001. ISBN 0-8247-0437-1

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホズルシン」の関連用語

ホズルシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホズルシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホズルシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS