龐柔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龐柔の意味・解説 

龐柔

(ホウ柔 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 01:48 UTC 版)

龐 柔(ほう じゅう、生没年不詳)は、中国後漢末期の人物。本貫涼州南安郡狟道県[1]

事績

三国志』魏書龐徳伝では龐徳の兄、その注に引く『魏略』では従兄とされる。龐柔本人の事績は、劉備統治下の漢中郡にいたことしか伝わらない。

曹操配下の龐徳は、樊城の戦いで劉備配下の関羽討伐に従軍したが、龐柔が漢中にいたことにより友軍の疑心を招いた。また戦いに敗れ捕虜となった後は関羽から、「貴方の兄は漢中にいる。私は貴方を将として登用したいが、なぜ早く降伏しない?」と呼びかけられるも、これを拒んで処刑されている[1]

三国志演義

羅貫中の小説『三国志演義』でも、龐徳に関連して名前のみ登場する。樊城の戦いに先立ち、董衡于禁に「実兄の龐柔は西川(益州)で官職を得ている」と述べて、龐徳の起用に反対。于禁の言葉を受けて曹操もまた龐徳の起用を躊躇い、彼を呼びつける。これに対し龐徳は「私は昔、故郷で兄と同居していましたが、兄嫁が甚だ愚かなため、酒に酔った勢いで殺してしまいました。それ以来、兄は私を骨の髄から恨み、既に(兄弟としての)恩愛は断絶しています」と語った[2]

脚注

  1. ^ a b 陳寿撰、裴松之注『三国志』魏書 龐徳伝 s:zh:三國志/卷18#龐德
  2. ^ s:zh:三國演義/第074回



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  龐柔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龐柔」の関連用語

龐柔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龐柔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龐柔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS