ホウビキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホウビキの意味・解説 

ほう‐びき【宝引き】

読み方:ほうびき

室町時代から江戸時代にかけて、正月行われた福引き一種数本の細い縄を束ねて、その中のどれかに(だいだい)の果実、または金銭などをつけておき、それを引きあてた者を勝ちとした。辻宝引き


宝引

読み方:ホウビキ(houbiki), タカラビキ(takarabiki)

正月行なわれ遊戯一種福引きと同じ方法遊びで、長い緒を用いてへや越しあるいは襖・障子越し一本ずつ引かせ、その端に結びつけた賞品引き当てさせるもの

季節 新年

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウビキ」の関連用語

1
70% |||||

ホウビキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウビキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS