ペロー版とグリム童話版の違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 03:23 UTC 版)
「青ひげ」の記事における「ペロー版とグリム童話版の違い」の解説
ペロー版とグリム童話版では、次のような違いが見られる。 ペロー版では新妻の姉が登場する(終盤でいつの間にか青髭の城にいる)が、グリム童話版では登場しない。 ペロー版では兄の人数が2人であるが、グリム童話版では3人である。 ペロー版では兄の職業は軍人であるが、グリム童話版では明確に示されていない。 ペロー版では新妻と兄2人との事前の約束という形で青ひげの城に兄2人が現れるが、グリム童話版では兄3人が塔の上からの新妻の叫びを聞きつけて現れる形になっている。 ペロー版では殺された先妻たちの血が付いた鍵の血が落ちない理由について魔法によるものと明確にされているが、グリム童話版では明確に説明されていない。 ペロー版では富裕層の生活についてかなり詳しく書かれているが、グリム童話版では単に金持ちとしか説明されていない。 ペロー版では新妻が手に入れた青髭の遺産の使い道に関する後日談が書かれているが、グリム童話版では書かれていない。
※この「ペロー版とグリム童話版の違い」の解説は、「青ひげ」の解説の一部です。
「ペロー版とグリム童話版の違い」を含む「青ひげ」の記事については、「青ひげ」の概要を参照ください。
- ペロー版とグリム童話版の違いのページへのリンク