ペルトバトラクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 古生物 > 分椎目 > ペルトバトラクスの意味・解説 

ペルトバトラクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 07:21 UTC 版)

ペルトバトラクス
Peltobatrachus pustulatus
地質時代
ペルム紀
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
亜綱 : 迷歯亜綱 Labyrinthodontia
: 分椎目 Temnospondyli
上科 : リネスクス上科 Rhinesuchidea
: ペルトバトラクス科
Peltobatrachidae
: ペルトバトラクス属
Peltobatrachus

ペルトバトラクスPeltobatrachus)はペルム紀後期(約2億5500万年前)のアフリカに生息していた絶滅両生類である。学名は「+カエル」。

特徴

全長70cmほどで、強靭な四肢とずんぐりした胴と尾を持つ。完全に陸生であり、水には繁殖時しか戻らなかったようだ。捕食者から身を守るためにアルマジロのような甲を発達させていた。胴と尾部の全体を覆っており、肩帯と骨盤の上が特に幅広くなっている。歯が全く無く、同じく歯を持たない現生のアリクイハリモグラのように、昆虫・ミミズ・カタツムリなどの小さな無脊椎動物を食べていたらしい。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペルトバトラクス」の関連用語

1
6% |||||

ペルトバトラクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペルトバトラクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペルトバトラクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS