ペニシリン結合蛋白質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > 白質 > ペニシリン結合蛋白質の意味・解説 

ペニシリン結合タンパク質

(ペニシリン結合蛋白質 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 09:24 UTC 版)

ペニシリン結合タンパク質(ペニシリンけつごうたんぱくしつ、: penicillin-binding protein; PBP)とは、細菌の産生する酵素群でβラクタム系抗生物質と結合すると酵素機能が阻害されるタンパク質である。

ペニシリン結合タンパク質(以下PBPと略す)は真正細菌の細胞質膜に存在する酵素群で細胞壁ペプチドグリカン合成の最終段階に作用する。大腸菌では7種類のPBPが存在する。4種類の高分子量(6万~9万)PBPはトランスグリコシラーゼとトランスペプチダーゼの二つの酵素活性を持ち細胞の伸長や隔壁形成に作用する。3種類の低分子量(4万~5万)PBPはD-アラニンカルボキシペプチダーゼ活性を持つ。

高分子量PBPのトランスペプチダーゼ活性中心ならびに低分子量PBPのD-アラニンカルボキシペプチダーゼ活性中心はいずれもセリン残基を持ち、βラクタム系抗生物質はペニシリンセファロスポリンもこのセリン残基に結合することで酵素阻害作用を発現する。

耐性菌の発生はいろいろな機序で発生するがPBPの基質特異性が変化してβラクタム系抗生物質との結合能が低下することで発生する場合もある。

関連項目

出典

  • ペニシリン結合蛋白質『生化学辞典』第4版、岩波書店。




ペニシリン結合蛋白質と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペニシリン結合蛋白質」の関連用語

ペニシリン結合蛋白質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペニシリン結合蛋白質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペニシリン結合タンパク質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS