ペガサスワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペガサスワールドカップの意味・解説 

ペガサスワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 08:32 UTC 版)

ペガサスワールドカップ
競馬場 ガルフストリームパーク競馬場
第1回施行日 2017年1月28日
距離 ダート9ハロン
格付け G1
賞金 賞金総額$3,000,000 (2020年以降)
出走条件 サラブレッド4歳以上
負担重量 124ポンド (56 kg)
牝馬2kg減
テンプレートを表示

ペガサスワールドカップインビテーショナルステークスPegasus World Cup invitational stakes)は、2017年よりアメリカ合衆国フロリダ州ガルフストリームパーク競馬場で行われる競馬平地競走で、ペガサスワールドカップデーのメインレースとして施行されている。レース名は競馬場の敷地内にあるペガサス像にちなんで名付けられた[1]

設立当初は世界最大賞金のレースだった。優勝馬には2020年以降、ペガサスの羽に似せた青いバラのレイが掛けられ、オーナーには基本的にバカラが製作したブラッククリスタルのトロフィーが贈られる[2]

概要

2016年1月にストロナックグループ(現:1/ST)のフランク・ストロナックはサラブレッドオーナー会議で、このレースのアイデアを初めて提案した[3]。最初の提案では、毎年1月中旬から下旬にガルフストリーム競馬場かサンタアニタパーク競馬場で1マイル1/4(10ハロン)のレースを行ない、ブリーダーズカップドバイワールドカップジャパンカップの開催に影響しない日程にされた[3]。また北米の繁殖シーズンは2月中旬に始まるため、この時期であれば種牡馬として引退する前に最後のレースとして出走することも可能になるのも理由のひとつだった。「通常、この時期は競馬は少し落ち着いています。大レースは春を待たなければなりません(中略)この話を聞いた時に、(今年から始まっていたら)アメリカンファラオはおそらくもう1回走ったと思う。」とバファート調教師は話した[4]

2016年5月11日、ストロナックグループはドバイワールドカップを超える世界最高賞金額となる総賞金1,200万ドルの本競走を1マイル1/8(9ハロン)で、2017年1月28日にガルフストリームパーク競馬場で開催すると発表した[5]。出走頭数は12頭に限定され、出走馬の関係者は本競走の出走枠を得るために1枠100万ドルを支払う[5]。出走枠を得た登録馬の馬主はその馬を参戦させること、リースすること、契約を結ぶこと、共同所有することが可能である。また出走枠の売却もできる。最初の段階での登録馬は、将来のペガサスワールドカップへ出走する選択権を優先的に与えられる[6]

同年7月22日、アメリカグレードステークス委員会は本競走をG1に格付けすると発表した[7]。2016年までガルフストリームパーク競馬場で開催のドンハンデキャップをリニューアルする形で開催される事から、本競走をG1格付けにすることを投票で決定した[7]

2018年は出走枠に加え、ストロナックグループが400万ドルを負担し、総賞金が1600万ドルに増額された[8]

2019年からはペガサスワールドカップターフの新設・同レースとの同時開催に伴い、ターフへ賞金が700万ドル割り当てられたため、総賞金額と出走料もそれぞれ900万ドル、50万ドルに変更となる[9]

2020年からは登録料制度が廃止されるとともに総賞金額も300万ドルに減額されている[10]

なお、2024年まで本競走の優勝馬にはサウジアラビアの国際招待競走サウジカップへの優先出走権が与えらていた[11]

出走条件は4歳以上、競走距離はダート9ハロン(約1800m)[12]

歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 2017年1月28日 Arrogate 牡4 1:46.83 M.Smith B.Baffert Juddmonte Farms Inc
第2回 2018年1月27日 Gun Runner 牡5 1:47.41 F.Geroux S.Asmussen Winchell Thoroughbreds LLC & Three Chimneys Farm
第3回 2019年1月26日 City of Light 牡5 1:47.71 J.Castellano M.McCarthy Mr & Mrs W.Warren Jr
第4回 2020年1月25日 Mucho Gusto 牡4 1:48.85 I.Ortiz Jr B.Baffert HRH Prince Faisal Bin Khaled
第5回 2021年1月23日 Knicks Go 牡5 1:47.89 J.Rosario Brad H Cox Korea Racing Authority
第6回 2022年1月29日 Life is Good 牡4 1:48.91 I.Ortiz Jr T.Pletcher China Horse Club
第7回 2023年1月28日 Art Collector 牡6 1:49.44 J.Alvarado W.Mott Bruce Lunsford
第8回 2024年1月27日 National Treasure 牡4 1:50.51 F.Prat B.Baffert SF Racing LLC & Starlight Racing Et Al
第9回 2025年1月25日 White Abarrio 牡6 1:48.05 I.Ortiz Jr S.Joseph Jr C Two Racing Stable, Prince F Bin Khaled Al Saud & A Pagnano

脚注

  1. ^ Pegasus World Cup aims to 'elevate' horse racing with record $12-million race at Gulfstream Park”. Sun-Sentinel.com. 25 January 2017閲覧。
  2. ^ BACCARAT PEGASUS TROPHIES”. 03 February 2024閲覧。
  3. ^ a b Stronach Indicates $12M Race Plan Still Alive”. bloodhorse.com. The BloodHorse (1 April 2016). 11 May 2016閲覧。
  4. ^ Pegasus Breathes Life Into Older Horse Division”. BloodHorse.com. 28 January 2017閲覧。
  5. ^ a b 2021年 ペガサスワールドカップ(GⅠ) 海外の主要レース結果 海外競馬発売 JRA”. jra.jp. 2022年1月20日閲覧。
  6. ^ ストロナックグループ、世界最高賞金のレースを開催予定(アメリカ) ジャパンスタッドブックインターナショナル、2016年8月4日閲覧
  7. ^ a b ペガサスワールドカップ、GⅠレースと格付けられる(アメリカ)[開催・運営] - 海外競馬ニュース - 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル (JAIRS)”. jairs-cs2.coresoft-net.co.jp. 2022年1月20日閲覧。
  8. ^ 2021年 ペガサスワールドカップ(GⅠ) 海外の主要レース結果 海外競馬発売 JRA”. jra.jp. 2022年1月20日閲覧。
  9. ^ ペガサスワールドカップデーに芝レース追加(アメリカ) ジャパンスタッドブックインターナショナル、2018年9月20日公開、2018年9月25日閲覧
  10. ^ ペガサスWCシリーズが大改革、総賞金減額も登録料免除に”. JRA-VAN ver. World. 2020年10月19日閲覧。
  11. ^ 2021年 ペガサスワールドカップ(G1) 海外の主要レース結果 海外競馬発売 JRA”. jra.jp. 2022年1月20日閲覧。
  12. ^ ペガサスワールドカップ、G1レースと格付けられる(アメリカ) ジャパンスタッドブックインターナショナル、2016年8月4日閲覧

各回競走結果の出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペガサスワールドカップ」の関連用語

ペガサスワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペガサスワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペガサスワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS