ベロニカ・ジリナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベロニカ・ジリナの意味・解説 

ベロニカ・ジリナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 04:16 UTC 版)

ベロニカ・ジリナ
Veronika ZHILINA
選手情報
別名 ニカ、ベロニチュカ
代表国 ロシア
出生地 アルハンゲリスク
居住地 モスクワ
身長 142 cm
コーチ エフゲニー・プルシェンコ
Ludmila Alferova
元コーチ エテリ・トゥトベリーゼ
セルゲイ・デュダコフ
ダニイル・グレイヘンガウス
振付師 マリア・スタヴィツカヤ
所属クラブ プルシェンコエンジェルアカデミー
練習拠点 モスクワ
開始 2011
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 216.92 2021 JGPコシツェ
ショート 71.57 2021 JGPコシツェ
フリー 145.35 2021 JGPコシツェ
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

ベロニカ・ウラジスラヴォヴナ・ジリナ:Вероника Владиславовна Жилина、:Veronika Vladislavovna Zhilina、2008年5月15日 - )は、ロシアアルハンゲリスク州セヴェロドヴィンスク出身のフィギュアスケート選手(女子シングル)。

愛称は、ニカ(Ника)ベロニチュカ(Вероничка)。

ソフィア・アカチエワと同じ年にシニアデビューの予定。

経歴

最初はスターFSC(セベロドビンスク)、スポーツスクール「カスケード」(アルハンゲリスク)に所属していた。2018年にモスクワのサンボ70クリスタル(エテリ・トゥトベリーゼ)に移籍した。

2023年5月、同門のアレクサンドラ・トゥルソワ選手に続いて、妹ととともにプルシェンコアカデミーに移籍。

主な戦績

マークが付いている大会はISU公認の国際大会。

大会/年 2016
-17
2017
-18
2018
-19
2019
-20
2020
-21
2021
-22
2022
-23
国際大会(ジュニア)
JGPコシツェ 1
国内大会
ロシアジュニア選手権 12 12 2
ロシア年長選手権モスクワ予選 7
全露ノービス選手権 1 NB 1 NA
全露ノービス選手権モスクワ予選 1 NB 3 NA
全露ノービス選手権地方予選 25 6
  • NA:ノービスA
  • NB:ノービスB

技術・演技

3回転のコンビネーションジャンプでは、3ルッツ+3トウループを試合で成功させている。 練習では4回転サルコウや4回転トウループ、トリプルアクセルなどの高難度ジャンプを成功させている。

プログラム使用曲

シーズン SP FS
2021-22 セヴン・ネイション・アーミー
曲:ザ・ホワイト・ストライプス
映画『ある愛の詩』
作曲:フランシス・レイ
歌:Lola Astanova, Stjepan Hauser
2019-20 映画『アナスタシア』より
Once Upon a December
エラスティック・ハート
Chandelier
歌:シーア
2018-19 Chandelier
歌:シーア
2017-18 バレエ『白鳥の湖』
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
スムーズ・クリミナル
歌:マイケル・ジャクソン
2014-15 バレエ『白鳥の湖』
作曲:ピョートル・チャイコフスキー

出典

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からベロニカ・ジリナを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からベロニカ・ジリナを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からベロニカ・ジリナ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベロニカ・ジリナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベロニカ・ジリナ」の関連用語

ベロニカ・ジリナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベロニカ・ジリナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベロニカ・ジリナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS