ベリータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベリータの意味・解説 

ベリータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/18 15:59 UTC 版)

VERITà -ベリータ-
ジャンル 情報番組
放送時間 当該節参照
放送期間 2004年10月21日 - 2010年6月30日
放送国 日本
制作局 毎日放送
出演者 土岐田麗子
高井俊彦
ベリータガール
音声 モノラル放送
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

ベリータ』は、2004年10月21日から2010年6月30日まで毎日放送MBSテレビ)で放送された情報番組

目次

概要

この番組は毎回映画コンサートファッションなどに関する情報を伝えていた。番組タイトルの "VERITà" とは、イタリア語で「真実」「本当のこと」を意味する言葉である。

放送時間

時刻はいずれもJST。改編期などには若干の変動あり。

  • 木曜 25時55分 - 26時25分 (2004年10月 - 2006年9月)
  • 水曜 25時55分 - 26時25分 (2006年10月 - 2006年12月)
  • 火曜 25時55分 - 26時25分 (2007年1月 - 2007年3月)
  • 水曜 25時55分 - 26時25分 (2007年4月 - 2010年3月)
  • 水曜 25時50分 - 26時20分 (2010年4月 - 2010年6月)

出演者

一部コーナー出演者

ベリータガール

ナレーター

主な放送内容

番組前半

番組前半では「SPECIAL」と題し、週替わりで様々な企画を放送していた。以下に挙げるのは、単発で終わらずに定期的に放送されていた企画である。

KOBE COLLECTION 特集
神戸コレクションの舞台裏や、オーディションで選ばれたモデルが出演するまでのドキュメンタリーなどを放送する企画。
セレクトショップ Veriteria
土岐田麗子と高井俊彦が女性向けにデザインされたバックや化粧品などを紹介する企画。ここで紹介された商品は、番組公式の携帯サイトを通じて購入することができた。最終回直前の2010年6月23日放送分をもって「店じまい」となった。

番組後半

番組後半では以下の2コーナーを放送していた。

VERITà RECOMMEND
映画やコンサートの公演情報や、新商品の発売情報などを伝える企画。2008年9月までは「VERITà FLASH」と題して、それ以降は「ビビッ!!とくるエンタメ情報」と題して行われていた。
音楽寫真
七彩工房所属のフォトグラファーが撮影した写真をBGMに乗せて紹介する企画。

外部リンク

毎日放送 木曜25:55枠
前番組 番組名 次番組
エンタメ・ワイドショー GET★
(25:50 - 26:20)
奥さまは魔女
(26:20 - 27:20)
ベリータ
(2004年10月 - 2006年9月)
おでかけ!
(25:55 - 26:00)
オビラジⓇ
(26:00 - 26:30)
毎日放送 水曜25:55枠
おでかけ!
(25:55 - 26:00)
アキハバラ@DEEP
(26:00 - 26:30)
ベリータ
(2006年10月 - 2006年12月)
オビラジⓇ
(25:45 - 26:15)
毎日放送 火曜25:55枠
天使らんまん
(25:55 - 26:15)
ケータイ刑事 銭形雷
(26:15 - 26:45)
ベリータ
(2007年1月 - 2007年3月)
麒麟の部屋
(25:55 - 26:15)
ケータイ刑事 銭形雷
(26:15 - 26:45)
毎日放送 水曜25:55枠 → 水曜25:50枠
オビラジⓇ
(25:45 - 26:15)
LOST
(26:15 - 28:05)
ベリータ
(2007年4月 - 2010年6月)
MM9 -MONSTER MAGNITUDE-
(25:30 - 26:00)
ナルハヤ!
(26:00 - 26:20)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベリータ」の関連用語

ベリータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベリータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベリータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS