ベバン点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベバン点の意味・解説 

ベバン点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 20:15 UTC 版)

三角形MAMBMCは傍心三角形. 赤い円はベバン円(傍心三角形の外接円でその中心はベバン点M)
三角形MAMBMCは傍心三角形. 赤い円はベバン円(傍心三角形の外接円でその中心はベバン点M). 直線eはオイラー線、O,H,G,L,I,Nはそれぞれ外心垂心重心ド・ロンシャン点内心ナーゲル点

幾何学において、ベバン点(べばんてん、:Bevan point)は、ベンジャミン・ベバン英語版にちなんで名づけられた三角形の中心の一つである。傍心三角形外接円ベバン円)の中心として定義される。クラーク・キンバーリング英語版の「Encyclopedia of Triangle Centers」ではX(40)として登録されている[1]

特徴

ABCのベバン点M,オイラー線間の距離と、内心I,オイラー線間の距離は等しい。また、ベバン点と内心の中点は外心である。△ABCの辺長をそれぞれa, b, c、外接円の半径をRとすると、ベバン円の半径は2Rで、ベバン点と内心の距離MIは、以下の式で表される。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベバン点のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベバン点」の関連用語

ベバン点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベバン点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベバン点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS