ベツィレウ人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 家系 > 民族 > アフリカの民族 > ベツィレウ人の意味・解説 

ベツィレウ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/05 09:29 UTC 版)

マダガスカルの民族分布図。中央の桃色の地域が、ベツィレウ人の主に居住する区域である。
ベツィレウ人の子供
ベツィレウ人の

ベツィレウ人(Betsileo)は、マダガスカル民族。人口約150万人。マダガスカルの人口の12.1%を占め、メリナ人ベツィミサラカ人に次いで3番目に大きな民族グループである。言語はマダガスカル語である。中央高地南部、フィアナランツォア州の高原部に主に住む。「ベツィレウ」とは、「無敵の人々」という意味である[1]

肥沃で雨量の多い高原部を領しており、農業、特に水田による稲作を主な生業としている。傾斜地に棚田を作ることも多い。19世紀前半に、北隣にいるメリナ人のメリナ王国によって征服されたが、メリナ人とは稲作中心の社会や人種的にも近く、ベツィレウ人は現在ではメリナ人に並ぶ社会的地位を占めている[2]。中央高原に住むメリナ人とベツィレウ人は「陽の下の民族」と呼ばれ、海岸部に住む他民族とは対立しがちである[3]

脚注

  1. ^ 「目で見る世界の国々7 マダガスカル」M.M.ロジャース著 草野淳訳 1991年4月25日初版 国土社 p40
  2. ^ 「目で見る世界の国々7 マダガスカル」M.M.ロジャース著 草野淳訳 1991年4月25日初版 国土社 p40
  3. ^ 「週刊朝日百科 世界の地理108 モザンビーク・マダガスカル・コモロ・モーリシャス・セーシェル」 昭和60年11月17日発行 朝日新聞社 P11-208




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベツィレウ人」の関連用語

ベツィレウ人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベツィレウ人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベツィレウ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS