ベツィミサラカ人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 家系 > 民族 > アフリカの民族 > ベツィミサラカ人の意味・解説 

ベツィミサラカ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 13:32 UTC 版)

ベツィミサラカ人の女性

ベツィミサラカ人(Betsimisaraka)は、マダガスカルの民族。主にマダガスカル東沿岸、トアマシナ州に住む。マダガスカル人口の15%を占め、メリナ人に次いで2番目に大きな民族である。言語はマダガスカル語を話す。焼畑による稲作を中心とする農業や、漁業を主な生業とする。ベツィミサラカとは「離れられない多くの人々」という意味である[1]

ベツィミサラカ人が民族として成立したのは18世紀前半、英国人海賊とマダガスカル人との間に生まれたと称するラツィミラフという王がマダガスカル東部沿岸を統一し、ベツィミサラカ王国を建国して以後である。当時この地域では奴隷交易が盛んとなっており、トアマシナなどいくつかの交易都市が生まれ、その貿易利権をまとめるために都市同盟的な性格を持つベツィミサラカ王国が誕生した。ラツィミラフの死後王国は分裂し、ヨーロッパ人や内陸部のメリナ人の攻撃により崩壊したが、ベツィミサラカ人はその後も同族意識をもち続け、民族として存続した[2]

参考文献

  1. ^ 「目で見る世界の国々7 マダガスカル」M.M.ロジャース著 草野淳訳 1991年4月25日初版 国土社 p40
  2. ^ 「朝倉世界地理講座 アフリカⅡ』池谷和信、佐藤廉也、武内進一編、朝倉書店、2008年4月 p818

関連文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベツィミサラカ人」の関連用語

ベツィミサラカ人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベツィミサラカ人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベツィミサラカ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS