ベイスフィヨルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベイスフィヨルドの意味・解説 

ベイスフィヨルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/04 14:43 UTC 版)

ベイスフィヨルド(Beisfjord)は、ナルヴィクから約15km離れた場所にあるノルウェーの小さな村である。人口は、およそ800人である。

行政については周辺の村々と同様にナルヴィク市が行なっている。村はベイスフィヨルド(オーフォートフィヨルドからさらに枝分かれしているフィヨルドの一つ)に位置し、ベイスフィヨルド橋が架かっている。

ベイスフィヨルドには第二次世界大戦中、最も悪名高い強制収容所の1つがあった。この収容所にはソ連赤軍捕虜とユーゴスラビア軍捕虜が入れられ、戦争中1,500人が命を落とした。また、ある夜には300人の捕虜腸チフスにかかり病死している。

なお、地形のベイスフィヨルドについてはベイスフィヨルド (フィヨルド)を参照。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベイスフィヨルド」の関連用語

ベイスフィヨルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベイスフィヨルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベイスフィヨルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS