ヘンリー・シーモア=コンウェイ_(1805-1859)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・シーモア=コンウェイ_(1805-1859)の意味・解説 

ヘンリー・シーモア=コンウェイ (1805-1859)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 07:23 UTC 版)

ヘンリー・シーモア=コンウェイ卿(英語: Lord Henry Seymour-Conway1805年1月18日 - 1859年8月16日)は、フランスで活動した馬主。ジョッキークラブ・ド・パリフランス語版の共同創設者の一人で、初代会長となった。イギリスの貴族家であるシーモア家出身。

1805年1月18日、ヤーマス伯爵フランシス・シーモア=コンウェイ英語版(後の第3代ハートフォード侯爵)と、夫人のマリア・エミリア・シーモア=コンウェイ英語版(旧姓ファニャーニ)[註 1]の間にパリで生まれた[2]。父ヤーマス卿フランシスはアミアンの和約破棄後にフランスへ上陸し、拘束されていた[2]

ヤーマス卿フランシスは1806年チャールズ・ジェームズ・フォックスシャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールと交渉した結果釈放されたが、妻マリアと息子のヘンリー卿はフランスに残った。誇張ではあろうが、ヘンリー卿は一度もイギリスに足を踏み入れたことがなかったという[2][3]。ハートフォード侯爵夫人となっていたマリアが1856年に歿すると、ヘンリー卿がその遺産を相続した[2]

1859年8月16日に未婚のままパリで死去し、ペール・ラシェーズ墓地の母親と同じ納骨所に葬られた[2][4]。遺産を引退していた4頭の愛馬のために使い、残りの約 36,000 ポンドをパリの病院に寄付するよう遺言した[2]

競馬との関わり

ヘンリー・シーモア=コンウェイ卿は「フランス競馬の父(フランス語: le père du turf français)」と呼ばれる[5][6]

ジョッキークラブ・ド・パリ(フランスジョッキークラブ)の発起人の一人であるほか、草創期のフランス競馬に大きな影響を与えた種牡馬ロイヤルオーク(ロワイヤルオーク)フランス語版[註 2]を輸入し[8]、フランスを代表する調教師一族の祖となるトマス・カーター (Thomas Carter) を招聘した[8]

馬主としての主な勝ち鞍[8]:

ヘンリー卿は1842年に競馬から引退した[9]

人物

ヘンリー・シーモア=コンウェイ卿はパリ社交界の名士であると同時に破天荒な行動でも知られており、1834年と1835年の謝肉祭では、飴やコインを群衆に向かって投げ入れるイタリアの風習を取り入れようとした[2]。また火薬を仕込んだ葉巻を友人たちに配り、火を点けたときの反応を楽しむという悪戯をしたという[10]

脚注

註釈

  1. ^ マリアはファニャーニ侯爵夫人の私生児だが、父親には諸説がある。第4代クイーンズベリー公爵ウィリアム・ダグラスジョージ・オーガスタス・セルウィン英語版はどちらも自分の娘であると主張し、多額の資産を遺した[1]。一方でこの出自のためにシーモア家には受け入れられず、別居していたパリで死去した。
  2. ^ 産駒がジョッケクルブ賞(フランスダービー)を3勝・ディアヌ賞(フランスオークス)を2勝する成功を収めた[7]セントレジャーステークスに範を取って創設された「皇太子大賞(フランス語: Grand Prix du Prince Impérial)」は、1869年に本馬を記念してロワイヤルオーク賞へ改名された[7]

出典

  1. ^ Black 1886, pp. 19–20.
  2. ^ a b c d e f g Alger 1897.
  3. ^ Black 1886, p. 27.
  4. ^ SEYMOUR-CONWAY Henry, lord (1805-1859)” (フランス語). appl-lachaise.net. Amis et Passionnés du Père Lachaise (APPL). 2022年8月28日閲覧。
  5. ^ Chronique du Jockey-Club: l'ère des pionniers” (フランス語). France sire. FS MediaProd (2016年5月31日). 2022年8月28日閲覧。
  6. ^ Histoire, histoires… le prix du jockey club fête ses 180 ans” (フランス語). Jour de Galop. Jour De Courses Editions (2016年6月1日). 2022年8月28日閲覧。
  7. ^ a b Historique du Royal-Oak : la croisée des longs chemins” (フランス語). france-galop.com. フランスギャロ (2020年10月23日). 2022年8月28日閲覧。
  8. ^ a b c Black 1886, p. 30.
  9. ^ Wilkinson, David. “Les Anglais en France 1” (英語). Thoroughbred Heritage. 2022年8月28日閲覧。
  10. ^ Black 1886, p. 28.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンリー・シーモア=コンウェイ_(1805-1859)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・シーモア=コンウェイ_(1805-1859)」の関連用語

ヘンリー・シーモア=コンウェイ_(1805-1859)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・シーモア=コンウェイ_(1805-1859)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・シーモア=コンウェイ (1805-1859) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS