ヘンリク・パフルスキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリク・パフルスキの意味・解説 

ヘンリク・パフルスキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 19:35 UTC 版)

ヘンリク・パフルスキ
Henryk Pachulski
基本情報
別名 Гейнрих Альбертович Пахульский
(Geinrikh Albertovich Pakhulsky)
生誕 1859年10月16日
ポーランド立憲王国ワジ村
死没 1921年3月2日
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
職業 ピアニスト、作曲家、音楽教師

ヘンリク・パフルスキポーランド語: Henryk Pachulski1859年10月16日 - 1921年3月2日)は、ポーランド出身で主にロシア帝国で活動したピアニスト作曲家、音楽教師。ロシアでの表記は「Гейнрих Альбертович Пахульский(Geinrikh Albertovich Pakhulsky、ゲインリフ・アルベルトヴィッチ・パフリスキー)」。

略歴

チャイコフスキーパトロンとして知られるナジェジダ・フォン・メックの領地で森番を務めていたアルベルト・パフルスキの息子として、現在のポーランド(当時はポーランド立憲王国)東部、ルブリン県ワジ村に生まれる。フォン・メックに感化され、ヘンリクはワルシャワ音楽院に入学、ルドルフ・ストローブルポーランド語版スタニスワフ・モニューシュコヴワディスワフ・ジェレンスキに師事し、1876年に卒業する。その後、1880年にニコライ・ルビンシテインモスクワ音楽院に入学、ルビンシテインの死後はアレクサンドル・ミハウォフスキ英語版パーヴェル・パプストアントン・アレンスキーに師事し、1885年に卒業する。1886年からは同音楽院で教鞭をとるようになり、1916年に教授となる。パフルスキの教え子にはレインゴリト・グリエールフセヴォロド・ザデラツキー英語版などがいる。

創作

ヘンリク・パフルスキは作曲家としても活動していた。また作曲に加え、チャイコフスキーの多くの作品をピアノの連弾向けに編曲している。その中には交響曲第4番第5番第6番があり、これらの編曲はチャイコフスキーに評価されている。

彼が作曲したピアノソナタ第1番ハ短調作品19はアレンスキーに、ピアノソナタ第2番ヘ長調作品27はセルゲイ・ラフマニノフに捧げられている[1]

家族

ヴワディスワフ・パフルスキ(1857年 - 1919年)は、チャイコフスキーのパトロンだった未亡人ナジェジダ・フォン・メックに楽士として雇われる。その後、彼女の個人秘書を務め、彼女の娘ユリヤ(1853年 - 1915年)と結婚している。また、彼はチャイコフスキーとフォン・メック夫人との関係を壊した張本人と見られている。

参考文献

  1. ^ Grove's Dictionary of Music and Musicians, 5th ed, 1954, Vol. VI, p. 479, Pachulski, Henryk

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリク・パフルスキ」の関連用語

ヘンリク・パフルスキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリク・パフルスキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリク・パフルスキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS