ヘンリク・ニコライ・クロイヤーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリク・ニコライ・クロイヤーの意味・解説 

ヘンリク・ニコライ・クロイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 07:42 UTC 版)

ヘンリク・ニコライ・クロイヤー

ヘンリク・ニコライ・クロイヤー(Henrik Nikolai Krøyer、1799年3月22日 - 1870年11月14日)はデンマークの動物学者である。魚類、甲殻類などの分類学研究で知られる。

略歴

コペンハーゲンで生まれた。兄はデンマーク国歌、『麗しき国』の作曲者のハンス・エルンスト・クロイヤー(Hans Ernst Krøyer)である。コペンハーゲン大学で最初、医学を学ぶが、歴史、文学に転じ、何人かの学生とともに、義勇兵として、ギリシャ独立戦争に参加した。デンマークに戻った後、動物学を学んだ。1827年に現在のノルウェースタヴァンゲルで教師となった。スタヴァンゲルで結婚し、義理の姉妹の息子を育て、この息子が有名な画家、ペーダー・セヴェリン・クロイヤーである。1830年にコペンハーゲンに戻り、国軍大学やいくつかの学校で博物学を教えた。1834年からデンマークの魚類を研究し、主著の『デンマークの魚類』(Danmarks Fiske) 3巻を執筆した。1847年から1869年までコペンハーゲン自然史博物館の学芸員(inspector)として働いた。1847年に獣医学校の講師として働き、1853年に教授となった。

「自然史ジャーナル」(Naturhistorisk Tidskrift)を創刊した。コペンハーゲン大学の動物学の教授のヤペトゥス・ステーンストロップとは、多くの論争をすることになった。

主な研究分野はデンマークの魚類、甲殻類であったが、西ヨーロッパ、スピッツベルゲン島ニューファンドランド島の調査も行った。

1840年に、デンマーク科学王立アカデミーのメンバーに選ばれ、1842年にロストック大学からの名誉博士号を受けた。 1862年にドイツの科学アカデミーレオポルディーナの会員に選ばれた。

ハダカイワシ科の魚類の種 Notoscopelus kroyeriなどに献名されている。

著作

  • Grundtræk til Vejledning ved naturhistorisk Undervisning, 1833
  • Naturhistorisk Lærebog for de første Begyndere 1834
  • De danske Østersbanker 1837
  • Danmarks Fiske, 3 Bände, 1838 bis 1853
  • Grundtræk af Zoologien 1838
  • Grønlands Amfipoder 1838

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリク・ニコライ・クロイヤー」の関連用語

ヘンリク・ニコライ・クロイヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリク・ニコライ・クロイヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリク・ニコライ・クロイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS