プレイド_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プレイド_(企業)の意味・解説 

プレイド (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 04:28 UTC 版)

株式会社プレイド
PLAID, Inc.
本社の入居するGINZA SIX
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証グロース 4165
2020年12月17日上場
略称 プレイド
本社所在地 日本
104-0061
東京都中央区銀座6丁目10番1号
GINZA SIX10階
設立 2011年(平成23年)10月3日
業種 情報・通信業
法人番号 7010401096035
事業内容 CXプラットフォーム「KARTE」等のSaaSの開発、提供及びプロフェッショナルサービスによる企業や組織、自治体等のDX支援
代表者 倉橋健太(代表取締役)
資本金 2,634,163,778円
発行済株式総数 37,856,900株
売上高 4,007百万円
(2020年9月30日現在)
営業利益 ▲1,079百万円
(2020年9月30日現在)
経常利益 ▲1,205百万円
(2020年9月30日現在)
純利益 ▲1,207百万円
(2020年9月30日現在)
純資産 1,604百万円
(2020年9月30日現在)
総資産 3,068百万円
(2020年9月30日現在)
従業員数 190人
(2020年9月30日現在)
決算期 9月30日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人
主要株主 倉橋健太(33.08%)
柴山直樹(22.07%)
JAPAN VENTURES I L.P.(17.14%)
フェムトグロースキャピタル投資事業有限責任組合(14.31%)
Google International LLC(4.01%)
外部リンク https://plaid.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社プレイド(英文社名:PLAID, Inc.)は、東京都中央区銀座に本社を置く日本SaaS企業。

概要

プレイドは2011年に創業された会社[2]。企業活動に必要な顧客データをリアルタイムに収集して解析できるSaaSを提供し、マーケティングなど顧客接点におけるデータ利活用を促進する事業を展開[3][4]、2019年にはGoogleから出資を受けた[5]。2020年に東京証券取引所マザーズに上場し、同年のマザーズでの株式公開では最大規模となる[6]。2021年にはエモーションテック社の過半数株式を取得。同年、企業のDXを支援するコンサルティング部門を開始した他、カスタマーサポート事業を子会社化。1st party customer dataと呼ばれる顧客データを事業の軸とし、CRM、インターネット広告、顧客調査、デジタルマーケティング、カスタマーサポート、DX戦略立案、CX人材育成などの分野でサービス提供を実施している。

沿革

  • 2011年 東京都渋谷区に株式会社プレイドを設立[7]
  • 2015年 KARTEの提供を開始。東京都品川区に本社を移転[7]
  • 2018年 東京都中央区に本社を移転[7]
  • 2020年 東京証券取引所マザーズに上場[7]
  • 2021年 NPSなどのサーベイを手がけるエモーションテック社の過半数株式を取得
  • 2021年 新会社を設立し、カスタマーサポート領域に参入
  • 2022年 インターネット広告配信ツールを開発するアジト株式会社の過半数株式を取得
  • 2023年 株式会社CODATUMを設立
  • 2024年 プレイドグループの合計ARR(年間経常収益)が100億円を突破

グループ企業

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プレイド_(企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレイド_(企業)」の関連用語

プレイド_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレイド_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレイド (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS