プルミリオーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プルミリオーの意味・解説 

プルミリオー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/01 00:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Ploumilliau

行政
フランス
地域圏 (Région) ブルターニュ地域圏
(département) コート=ダルモール県
(arrondissement) ランニオン郡
小郡 (canton) トレギエ小郡
INSEEコード 22226
郵便番号 22300
市長任期 マルセル・プラ
2008年-2014年
自治体間連合 (fr) fr:Lannion-Trégor Agglomération
人口動態
人口 2515人
2011年
人口密度 72人/km2
住民の呼称 Milliautais
地理
座標 北緯48度40分51秒 西経3度31分22秒 / 北緯48.680833333度 西経3.522777778度 / 48.680833333; -3.522777778座標: 北緯48度40分51秒 西経3度31分22秒 / 北緯48.680833333度 西経3.522777778度 / 48.680833333; -3.522777778
標高 平均:m
最低:0 m
最高:133 m
面積 34.69km2
Ploumilliau
公式サイト Le site de la commune
テンプレートを表示

プルミリオーPloumilliauブルトン語:Plouilio)は、フランスブルターニュ地域圏コート=ダルモール県コミューン

地理

県西部にあり、フィニステール県境およびイギリス海峡に近い。ランニオンの南西約10kmのところにある。プルミリオーは北部でわずかながら海と接している。

歴史

プルミリオーは、plouというブルトン語で教区を示す名称のとおり、かつて教区であった。そして後半のmilliauは、人名のMéliau(6世紀のコルヌアイユ王メリオー)に由来する。

クランディのメンヒル、サン・ジャンとケルレラリーにある鉄器時代の地下遺構、ルドゥルにあるローマ時代の防衛設備跡は、プルミリオーに古代から人が定住していたことを証明している。

トレギエ司教区の教区は、その存在について4世紀後半に初めて言及されている。1160年に記された特許状台帳、そして1182年に作成されたブルターニュにおける聖ヨハネ騎士団の財産目録およびテンプル騎士団の財産目録の中にプルミリオーの名は現れていないが、こうした騎士修道会は教区内の数箇所に存在していた。

教区がコミューンとなったのは1790年代初頭である。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2011年
1772 1735 1865 2100 2223 2173 2449 2515

参照元:1999年までEHESS[1]、2004年以降INSEE[2][3]

史跡

  • サン・ミリオー教会 - 16世紀。5世紀、アイルランド出身の司教である聖ミリオー(fr[4]を教区の守護聖人として崇敬する。彼が上陸したトレブルダン沖のミリオー島の名は彼にちなむ。ロケモーの町には彼の庵があった。内部にはブルターニュ民話に登場する死神アンクー(fr)の像、キリスト受難を描いた衝立がある[5]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

プルミリオーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プルミリオーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプルミリオー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS