プブリウス・コルネリウス・ルフィヌスとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プブリウス・コルネリウス・ルフィヌスの意味・解説 

プブリウス・コルネリウス・ルフィヌス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

プブリウス・コルネリウス・ルフィヌス
Publius Cornelius Rufinus
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 コルネリウス氏族
官職 独裁官(紀元前334年、紀元前333年)
テンプレートを表示

プブリウス・コルネリウス・ルフィヌスラテン語: Publius Cornelius Rufinus、生没年不詳)は紀元前4世紀共和政ローマの政治家・軍人。紀元前334年紀元前333年独裁官(ディクタトル)を務めた。

出自

パトリキ(貴族)であるコルネリウス氏族のコルネリウス・ルフィヌス家の出身。ルフィヌス家としては最高官職に達した最初の人物である。ルフィヌス家からはスッラ家が分かれており、ルキウス・コルネリウス・スッラも彼の子孫にあたる[1]。プブリウスの孫にあたるプブリウス・コルネリウス・ルフィヌスは独裁官と執政官を二度務めているが、贅沢が過ぎるとして、監察官(ケンソル)ガイウス・ファブリキウス・ルスキヌスによって元老院から除名されている[2]

経歴

紀元前334年、執政官のスプリウス・ポストゥミウス・アルビヌスティトゥス・ウェトゥリウス・カルウィヌスがシディキニ族(en)と戦っていたが、シディニキは多数の兵士を組織し、さらにサムニウムが同盟したとの報告が届いたため、元老院はルフィヌスを独裁官に任命した[3]。ルフィヌスは翌紀元前333年も独裁官を続けたが、古代の資料はこの年の執政官を記録していない。このため、この年はカピトリヌスのファスティによると紀元前4世紀後半に4回あったとされる「独裁官の年」の最初の例とされている[4]。しかし、ルフィヌスとそのマギステル・エクィトゥムのマルクス・アントニウスは、その任命が宗教的観点から問題ありとされ、辞任している[5][3]

脚注

  1. ^ プルタルコス対比列伝スッラ
  2. ^ ゲッリウス『アッティカ夜話』、XVII, 21, 19
  3. ^ a b リウィウスローマ建国史』、VIII, 17
  4. ^ Broughton 1951, p. 141.
  5. ^ Broughton 1951, p. 140.

参考資料

関連項目

公職
先代:
執政官
スプリウス・ポストゥミウス・アルビヌス I
ティトゥス・ウェトゥリウス・カルウィヌス I
独裁官
騎兵長官マルクス・アントニウス
紀元前333年
次代:
執政官
グナエウス・ドミティウス・カルウィヌス
アウルス・コルネリウス・コッスス・アルウィナ II



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プブリウス・コルネリウス・ルフィヌス」の関連用語

プブリウス・コルネリウス・ルフィヌスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プブリウス・コルネリウス・ルフィヌスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプブリウス・コルネリウス・ルフィヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS