プエルタ・デ・エウローパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プエルタ・デ・エウローパの意味・解説 

プエルタ・デ・エウローパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/16 16:48 UTC 版)

プエルタ・デ・エウローパ

プエルタ・デ・エウローパ[1](Puerta de Europa)はスペインの首都マドリードにあるツインタワー。「ヨーロッパの門」の意味である。マドリードを南北に貫く大通り・カステジャーナ通り(Paseo de la Castellana)の北端近くにあり、通りに覆いかぶさるように2つのタワーが向かい合って建っている。

概要

高さ115m、26階建てのツインタワー。着工は1990年、完成は1996年。設計はフィリップ・ジョンソンとジョン・バーギー。2つのタワーとも15°傾いている。クウェート投資庁の所有するビルであったため、Torres KIOとも呼ばれた(現在はクウェート投資庁はこのビルを売却した)。現在はバンキア(2012年に経営危機に陥った銀行)とRealiaが保有している。

チャマルティン駅の近くに位置する。チャマルティン駅の西のカステジャーナ通り沿いには、マドリードで最も高いトーレ・カハ・マドリッド(250m)など200mを越える超高層ビルが4棟建設され、マドリードの新たなランドマークとなったが(クアトロ・トーレス・ビジネス・エリア)、独特のデザインが異彩を放つプエルタ・デ・エウローパは今もマドリードを代表するランドマークになっている。

脚注

  1. ^ マドリード州観光局マドリード州観光局



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プエルタ・デ・エウローパ」の関連用語

プエルタ・デ・エウローパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プエルタ・デ・エウローパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプエルタ・デ・エウローパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS