ブース島とは? わかりやすく解説

ブース‐とう〔‐タウ〕【ブース島】

読み方:ぶーすとう

Booth Island南極大陸南極半島西岸に浮かぶ島。南緯65度8分、西経64度0分に位置し大陸とはルメール海峡隔てられる1873年から1874年にかけてエドゥアルドダルマン率いドイツ探検隊により発見標高980メートル急峻(きゅうしゅん)なワンデル峰がそびえる。


ブース島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 08:39 UTC 版)

ブース島

南側から見たブース島
所属諸島 ヴィルヘルム諸島
最高標高 980 m
最高峰 ワンデル峰
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

ブース島(ブースとう、Booth Island または Wandel Island)は南極半島西岸にあるYの字型をした長さ5マイルので、ヴィルヘルム諸島の一部。位置は、南緯65度8分、西経64度0分。

ダルマン率いるドイツの探検隊(1873年 - 1874年)によって発見された。名前はおそらく当時ハンブルク地理協会のメンバーであったOskar BoothとStanley Boothのどちらか、あるいは両方から名づけられたと思われる。アメリカ合衆国の南極地名諮問委員会は、ベルギーの南極探検隊(1897年 - 1899年)によって申請されたワンデル島という名前は退けた。

南極半島との間は狭いルメーア海峡で隔てられている。島の最高地点は980mのワンデル峰である。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブース島」の関連用語

ブース島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブース島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブース島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS