ブンゴブシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブンゴブシの意味・解説 

ぶんご‐ぶし【豊後節】

読み方:ぶんごぶし

浄瑠璃流派の一。享保(1716〜1736)の末ごろ、都太夫一中門人宮古路国太夫豊後掾(ぶんごのじょう))が京都創始。特に江戸で流行したが、元文4年(1739)風俗を乱すとの理由禁止された。

1およびそれから分派した常磐津(ときわず)節・富本節清元節新内節薗八(そのはち)節・繁太夫(しげたゆう)節などの総称豊後浄瑠璃豊後諸流

2のうち、特に常磐津節富本節清元節の三派。豊後三派。豊後三流


豊後節

読み方:ブンゴブシ(bungobushi)

浄瑠璃流派名。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブンゴブシ」の関連用語

ブンゴブシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブンゴブシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS