ブンゼンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 化学者 > ブンゼンの意味・解説 

ブンゼン【Robert Wilhelm Bunsen】

読み方:ぶんぜん

1811〜1899]ドイツ化学者1855年無色炎のブンゼン灯を発明。のち、分光分析法確立してルビジウムセシウム発見ブンゼン電池・ブンゼン光度計などの実験器具装置発明


ブンゼン

名前 Bunsen

ロベルト・ブンゼン

(ブンゼン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 16:26 UTC 版)

ロベルト・ブンゼン
Robert Bunsen
生誕 Robert Wilhelm Eberhard Bunsen
(1811-03-30) 1811年3月30日
ヴェストファーレン王国ゲッティンゲン
死没 (1899-08-16) 1899年8月16日(88歳没)
 ドイツ帝国
バーデン大公国ハイデルベルク
国籍 ドイツ帝国
研究分野 化学
研究機関
出身校 ゲッティンゲン大学
博士課程
指導教員
フリードリヒ・シュトロマイヤー
博士課程
指導学生
主な業績 カコジルラジカルの発見
セシウムルビジウムの発見
ブンゼンバーナー
ブンゼン電池
ガス分析
分光学の創始
主な受賞歴
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ロベルト・ヴィルヘルム・ブンゼン(Robert Wilhelm Bunsen、1811年3月31日(30日とも) – 1899年8月16日)は、ドイツ化学者である。自らが改良した[1]バーナー(ブンゼンバーナーと呼ばれる)を利用して、グスタフ・キルヒホフと共に、分光学的方法で1860年にセシウム、1861年にルビジウムを発見した。

生涯

ゲッティンゲン出身。1831年秋にゲッティンゲン大学を卒業後、1832年5月から1833年9月までヨーロッパの各地を遍歴した。1834年1月ゲッティンゲン大学講師、1836年4月カッセル工業専門学校教師、1839年8月マールブルク大学員外教授、1841年7月正教授、1851年4月ブレスラウ大学教授を経て1852年8月レオポルト・グメリンの後をついでハイデルベルク大学理学部化学教室の第二代教授になった[2]

その間、水酸化鉄ヒ素中毒の解毒作用の発見などを行ったが、砒素化合物のカコジルの研究によりヒ素中毒で死にかけた上、カコジルの爆発により右目の視力を失うことになった。1841年、電池の陽極をそれまで使われていた白金から安価な炭素に変えたブンゼン電池を発明し、それを使った電気分解によりマグネシウムなどの単離を行った。

ハイデルベルク大学での門下生には、ロータル・マイヤーアドルフ・フォン・バイヤー(滞在1856~1858年)、フリードリヒ・バイルシュタイン(同1853~1857年)、ヴィクトル・マイヤー(1889年ブンゼンを継いで第三代化学教室教授となる)、ヘイケ・カメルリング・オネス(同1871~1873年)などがいる。またドミトリ・メンデレーエフも1859年から2年間留学生として滞在した。

1852年からヘンリー・ロスコー水素塩素からの塩化水素の生成の研究を始め、ブンゼン-ロスコーの法則英語版の発見につながった。1859年からキルヒホフと分光学の研究を始め、1860年にセシウム、1861年にルビジウムを発見した。

火山ガスの分析など、後に地球化学の分野になる研究も行った。1870年に氷熱量計、1887年に蒸気熱量計の発明を行った。また、中学校などで使われているガスバーナー(ブンゼンバーナー)の改良にも携わったといわれている。

1860年王立協会外国人会員選出。1899年ハイデルベルクで没した。1908年に除幕された記念碑[2]の立像部分と思われるものが市内にある。

受賞歴

脚注

  1. ^ Sella, Andrea (2007年10月), “Classic Kit: Bunsen burner”, Chemistry World (Royal Society of Chemistry) 4 (10), http://www.rsc.org/chemistryworld/Issues/2007/October/ClassicKitBunsenBurner.asp 2013年9月12日閲覧。 
  2. ^ a b 山岡, 望 (1954年9月), 化学史談Ⅲブンゼンの88年, 内田老鶴圃新社 

「ブンゼン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ブンゼンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブンゼン」の関連用語

ブンゼンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブンゼンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベルト・ブンゼン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS