ブロードアックス(はつり斧)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 14:05 UTC 版)
丸太の側面を削ぎ、角材を作り上げるために使われる。刃の形状はのみ状(片面は平らで、もう片面は斜角がつけられた刃)で短い柄が装着されより精密な作業が可能なように作られている。「鉞」「刃広」「たつき」と呼ばれる日本式のそれは土佐のものを除き、そのような刃の形状ではなく、1回での作業量を多くするために、刃渡りは20センチメートル以上、柄の長さは1メートル以上に達し、重量3 - 4キログラム弱の非常に大型の斧である。
※この「ブロードアックス(はつり斧)」の解説は、「斧」の解説の一部です。
「ブロードアックス(はつり斧)」を含む「斧」の記事については、「斧」の概要を参照ください。
- ブロードアックスのページへのリンク