ブリッゲンとは? わかりやすく解説

ブリゲン【Bryggen】


ブリッゲン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 05:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブリッゲン
ノルウェー
英名 Bryggen
仏名 Quartier de ≪ Bryggen ≫ dans la ville de Bergen
登録区分 文化遺産
登録基準 (3)
登録年 1979年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
使用方法表示

ブリッゲンBryggen)とは、ノルウェー王国ベルゲン旧市街の倉庫群。ブリッゲン(日本語ではブリュッゲンとも表記)はノルウェー語で埠頭という意味で、ハンザ同盟時代ドイツ人街だった地区に、カラフルで奥行の深い木造倉庫がならんでいる[1]。建物は伝統的な技法で修復されており、現在も商店やレストラン、ミュージアムとして使用されている。1979年世界遺産として登録された[2]

ブリッゲンを擁するベルゲン市は1070年の創設。1360年にはハンザ同盟のオフィスがおかれた。町は重要なトレードセンターとして開発され、ドックが整備された。ドックを管理する建物は各地からの職員、とりわけドイツ人をうけいれた。倉庫は物資、とくに北方ノルウェーからの魚とヨーロッパからの穀物で満たされた。ベルゲンはいくたびもの火災にみまわれ、ドック脇の倉庫や管理のための建物などは焼け落ちたが、いくつかの貯蔵庫の石材は15世紀にまでさかのぼることができる。

世界遺産

英語登録名の訳は「ブリッゲン」、フランス語登録名の訳は「ベルゲン市内の『ブリッゲン』地区」である。

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 建設コンサルタンツ協会『Consultant』編集部『土木遺産 世紀を越えて生きる叡智の結晶 5 ヨーロッパ編 2 オリエント編』ダイヤモンド社、2016年、86頁。ISBN 978-4-478-10144-5
  2. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年5月12日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリッゲン」の関連用語

ブリッゲンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリッゲンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリッゲン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS