フレンチポテトカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フレンチポテトカップの意味・解説 

フレンチポテトカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/25 09:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フレンチポテトカップ
ジャンル ホームドラマ
脚本 望月武
演出 田中壽一
出演者 室井滋
高嶋政伸
佐野史郎
東海孝之助
有安杏果
国・地域 日本
言語 日本語
製作
製作 読売テレビ
放送
放送局 日本テレビ系列
映像形式 4:3
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 1999年3月15日
放送時間 月曜日22:00 - 23:24
放送分 84分

特記事項:
22:00のドラマボーダー 犯罪心理捜査ファイル』(中森明菜主演)は前週の3月8日をもって終了。22:54の『NNNきょうの出来事』以降の番組は30分繰り下げられた。
テンプレートを表示

フレンチポテトカップ』は、読売テレビ1999年3月15日に放送された日本のテレビドラマ。副題は「妻1人夫2人家族戦争 これってヤバいよぉ!!」。春休みドラマ特別企画として放送された。主演は室井滋

1998年(第4回)読売テレビシナリオ大賞受賞作であり、脚本家は望月武。望月は当時、運送会社に勤務するトラックの運転手であり、運転をしながら展開を考え、休日に書き進めたと言う[1]

あらすじ

裕子は一度は離婚したが、同じ職場の年下の男性である政道と再婚し、娘と共に3人で幸せに暮らしていた。ある日、離婚した前の夫である亮一郎が裕子との子である亮太を連れて訪ねてきた。亮一郎の会社が倒産して失業したので、仕事が見つかるまでしばらく亮太の面倒を見てほしいというのだ。裕子は断ったのだが、政道は事情を察して受け入れた。ところがそれだけでは済まなかった。やがて亮一郎も引っ越してきて、奇妙な共同生活が始まった。

キャスト

裕子〈32〉
演 - 室井滋
本作の主人公。
政道〈31〉
演 - 高嶋政伸
裕子の現在の夫。裕子と同じ会社に勤める。
奈津美〈2〉
演 - 有安杏果
裕子と政道の間に生まれた娘。
亮一郎〈35〉
演 - 佐野史郎
裕子の前の夫。勤務先の会社が倒産したため失業中。
亮太〈7〉
演 - 東海孝之助
裕子と亮一郎の間に生まれた息子。亮一郎が引き取って育てていた。
その他
井上晴美菅井きん日野陽仁清水ミチコ鍵本景子

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「'98(第4回)読売テレビシナリオ大賞」決定!”. 読売テレビ. 1998年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレンチポテトカップ」の関連用語

フレンチポテトカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレンチポテトカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレンチポテトカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS