フレアナットレンチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 02:08 UTC 版)
クローフットレンチ、またはクロウフットレンチとも呼ぶ。6面を持つめがねレンチから、1面だけを取り去って5面でボルト・ナットを保持するC形の先端を持つレンチ。めがねレンチの特殊型とも考えられる。主に自動車のブレーキパイプ固定用のフレアナットを回すときに使用する。環状のメガネレンチはパイプが邪魔になって通せないが、フレアナットレンチは環の欠落している部分でパイプを通過することができ、2面のみのスパナよりも確実に保持できるため、ボルト・ナットをなめにくい。
※この「フレアナットレンチ」の解説は、「レンチ」の解説の一部です。
「フレアナットレンチ」を含む「レンチ」の記事については、「レンチ」の概要を参照ください。
フレアナットレンチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 03:43 UTC 版)
口部に切り欠きがあり、パイプをまたいでナットを回すことができるレンチ。めがねレンチの一種とも考えられる。ブレーキパイプのようにパイプの接続部にナットがあり、めがねレンチでは回すことができないときに用いられる。
※この「フレアナットレンチ」の解説は、「めがねレンチ」の解説の一部です。
「フレアナットレンチ」を含む「めがねレンチ」の記事については、「めがねレンチ」の概要を参照ください。
- フレアナットレンチのページへのリンク