フランツ・ヴァイス_(ヴァイオリニスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランツ・ヴァイス_(ヴァイオリニスト)の意味・解説 

フランツ・ヴァイス (ヴァイオリニスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 09:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランツ・ヴァイス
Franz Weiss
生誕 1778年1月18日
クウォツコ英語版
死没 (1830-01-25) 1830年1月25日(52歳没)
オーストリア帝国 ウィーン
ジャンル クラシック
職業 ヴァイオリニストヴィオラ奏者、作曲家

フランツ・ヴァイス(Franz Weiss[注 1] 1778年1月18日 - 1830年1月25日[1])は、オーストリアヴァイオリニストヴィオラ奏者、作曲家。とりわけルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの弦楽四重奏曲と関係の深いシュパンツィヒ四重奏団のヴィオラ奏者として知られている。

生涯

1778年にシレジアに生を受け[1]ウィーンへと移った。1790年代にヴィオラ奏者としてイグナーツ・シュパンツィヒの非公式の弦楽四重奏団に入団、リヒノフスキー侯爵のために毎週演奏を披露していた[2][3]。その後、1808年に結成されシュパンツィヒが率いたラズモフスキー伯爵の私設弦楽四重奏団の団員となっている。この四重奏団は1815年に解散し、シュパンツィヒはウィーンを後にした[4]

1819年から1823年の間には、ヨーゼフ・ベームが組織した弦楽四重奏団でヴィオラを演奏した。1823年にシュパンツィヒがウィーンに戻って自身の弦楽四重奏団を再結成すると、ヴァイスは再びヴィオラを担当することになった。この四重奏団はベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲から複数の曲を初演することになる[3]

ウィーンでのヴァイスはヴァイオリニストとしても著名で、定期的に専ら室内楽を取り扱う演奏会を主催していた。作曲家でもあり、室内楽曲、ピアノソナタ、序曲、交響曲を遺している[1]

脚注

注釈

  1. ^ François Weiss、Franz Weiß、František Weissなどの表記もある。

出典

  1. ^ a b c   Weiß, Franz. - ウィキソース. (1886). 
  2. ^ "Schuppanzigh, Ignaz". Paul Nettl, Beethoven Encyclopedia. Philosophical Library, New York. 1956.
  3. ^ a b "The early performers of the quartets of Beethoven" Elias String Quartet: The Beethoven Project. Retrieved 20 December 2018.
  4. ^ "Razumovsky, Andrey Kirillovich". Paul Nettl, Beethoven Encyclopedia. Philosophical Library, New York. 1956.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランツ・ヴァイス_(ヴァイオリニスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランツ・ヴァイス_(ヴァイオリニスト)」の関連用語

フランツ・ヴァイス_(ヴァイオリニスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランツ・ヴァイス_(ヴァイオリニスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランツ・ヴァイス (ヴァイオリニスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS