フランツ・ニクラウス・ケーニッヒとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランツ・ニクラウス・ケーニッヒの意味・解説 

フランツ・ニクラウス・ケーニッヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 01:28 UTC 版)

フランツ・ニクラウス・ケーニッヒ
Franz Niklaus König
1827年作の自画像
生誕 1765年4月6日
スイス、ベルン
死没 1832年3月27日
スイス、ベルン
1817年作 『ツィットグロッゲ

フランツ・ニクラウス・ケーニッヒ(Franz Niklaus König、1765年4月6日 - 1832年3月27日)は、スイスベルン出身の肖像画風俗画家。

人物

ティベリウス・ヴォッヒャー(Tiberius Wocher)、マルクォルト・ヴォッヒャー(Marquard Wocher)、ジークムント・フロイデンベルガー(Sigmund Freudenberger)、バルタザール・アントン・ドゥンカー(Balthasar Anton Dunker)らに学んで、伝統衣装や田舎の風俗、風景を描いて名を上げていった。透かし絵(Transparentbild、 Diaphanie)を得意としており、スイス国内やドイツフランスで展示し、ヨーハン・ハインリッヒ・マイヤーやゲーテの前でも披露した[1]

1797年に家族とともにベルナー・オーバーラントに移住し、1798年には砲兵隊長としてナポレオン・ボナパルトのフランス軍との戦いに参加した。1805年1808年ウンスプネン祭では、祭典の開催に向けて積極的に活動した。

作品

出典

脚注

  1. ^ Kunst und Altertum、1820年刊。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランツ・ニクラウス・ケーニッヒのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランツ・ニクラウス・ケーニッヒ」の関連用語

フランツ・ニクラウス・ケーニッヒのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランツ・ニクラウス・ケーニッヒのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランツ・ニクラウス・ケーニッヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS