フランチェスコ・マジョットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランチェスコ・マジョットの意味・解説 

フランチェスコ・マジョット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 00:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランチェスコ・マジョット
Francesco Maggiotto
「2人の弟子といる自画像」(1792)
生誕 1738年
イタリア,ヴェネツィア
死没 1805年9月13日
イタリア,ヴェネツィア

フランチェスコ・フェデーリ、通称、マジョット(Francesco Maggiotto、本名:Francesco Fedeli、1738年 - 1805年9月13日)はイタリアの画家である。歴史画、風俗画を描き、ヴェネツィア美術アカデミーの教授、校長を務めた。

略歴

ヴェネツィアに生まれた。父親のドメニコ・フェデーリ(Domenico Fedeli、1713–1794) はジョヴァンニ・バッティスタ・ピアッツェッタの弟子として知られる画家で、父親の通称のマジョットを引き継ぎ、フランチェスコ・マジョットと呼ばれる。

父親の画風を引き継ぎ、ピアッツェッタやジャンバッティスタ・ピットーニジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロフランチェスコ・ツッカレリといったヴェネツィアの画家たちから影響を受けた。当時、人気のあった風俗画の画家、ピエトロ・ロンギのスタイルの風俗画を描くこともあったが風刺的ではなかったとされる。

1771年にヴェネツィア美術アカデミーの教授となり、1790年に校長になった。この時期にアカデミーで学んだ学生にはラッタンツィオ・ケレナ(Lattanzio Querena)やカルロ・ベヴィラクァ(Carlo Bevilacqua)、ナターレ・スキアヴォーニフランチェスコ・アイエツらがいる[1]。フランス革命後の1796年に、ヴェネツィアの美術品の美術品の監督官(ispettore alle pubbliche pitture di Venezia")を務めた[2]

マジョットの作品はジョヴァンニ・ヴォルパトのような版画家によって版画にされ出版された。

作品

脚注

  1. ^ Pallucchini, p. 236.
  2. ^ Ettore Merkel, FEDELI, Francesco, detto il Maggiotto, in Dizionario biografico degli italiani, vol. 45, Roma, Istituto dell'Enciclopedia Italiana, 1995

参考文献

  • Rodolfo Pallucchini, La pittura veneziana del Settecento, Venezia-Roma, Istituto per la collaborazione culturale, 1960.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランチェスコ・マジョットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランチェスコ・マジョット」の関連用語

フランチェスコ・マジョットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランチェスコ・マジョットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランチェスコ・マジョット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS