フランス国鉄BB26000形電気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > フランスの電気機関車 > フランス国鉄BB26000形電気機関車の意味・解説 

フランス国鉄BB26000形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 03:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランス国鉄BB26000形電気機関車
パリ・ベルシー駅で待機中のBB26000形
基本情報
運用者 フランス国鉄
製造所 GEC-アルストム、MTE
製造年 1988年 - 1998年
製造数 234両
主要諸元
軸配置 B'B'
軌間 1,435 mm
電気方式 直流1500V / 交流25kV 50Hz
全長 17,710 mm
車体幅 2,926mm
車体高 4,270mm
機関車重量 88.8 t
軸距 2,800mm
固定軸距 9,694mm
車輪径 1250mm
軸重 22.2 t
主電動機 交流同期電動機
STS-105-37-8型
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動
制御方式 サイリスタチョッパ制御+インバーター制御
最高速度 200 km/h
定格出力 5,600 kW
最大引張力 320kN(起動時)
100kN(200km/h)
テンプレートを表示

フランス国鉄BB26000形電気機関車(フランスこくてつべーべー26000がたでんききかんしゃ)は、フランス国鉄 (SNCF) が保有・運用する交直流両用電気機関車である。

概要

フランス国鉄では1970年代前半より1980年代中頃まで、いわゆる「ゲンコツ」スタイルの電気機関車であるBB7200形(直流用)・BB15000形(交流用)・BB22200形(交直流用)を大量に製造してきたが、1950年代に製造された旧型の電気機関車を置き換えるべく、「ゲンコツ」形機関車の後継機として開発・製造されたのがBB26000形である。直接的には同じ交直流機であるBB22200形の後継機であるが、事実上、「ゲンコツ」形3系列の後継機とも言える。

製造に際しては、最新のエレクトロニクス技術を使用し、直流・交流の両電源に対応できること、最高速度200km/h運転が可能なこと、単一形式で優等列車の牽引から重量貨物列車の牽引まで幅広く対応できること、保守が容易なことなどが目標とされた。

従来のフランス国鉄の電気機関車の特徴であった、電源方式(直流・交流・交直流)に関係なく車体形状や電気機器を極力統一するような設計は行われず、単一形式で幅広い使用を実現した。

1988年から1998年にかけて、234両(BB26001-BB26234)が製造された。当初は264両が製造される予定であったが、後に30両の製造は取り消されている。

製造はGEC-アルストム(Alsthom)・MTE社である。

車体は「ゲンコツ」スタイルとは大きく変わり、前面を傾斜させた箱型車体となった。塗装はオレンジと灰色をベースにしており、当時のTGV Sud-Estにも通じるものである。

上記の性能目標を実現するため、直流1500Vと単相交流25kV50Hzに対応し、TGV Atlantiqueで本格的に採用された技術でもある三相交流同期電動機を実装している。軸配置は4動軸(B-B)で、一台車一モーター方式を採用し、定格出力5,600kW、最高速度200km/hを可能としている。これらのことから本機は、"SYnchrone"(同期(電動機))と"BICourant"(2電源)に由来する"SYBIC"の愛称が付けられている。

現状

2001年に1両(BB26084)が事故で廃車となったため、2006年現在は233両が、フランス国内の幹線電化区間を中心に、特急列車の牽引から貨物列車の牽引まで、幅広く活躍している。

フランス国鉄では現在、列車の運行を目的別に6つの部門に分けており、車両がどの部門に属するかを10万番台で区別している。このため、以下の番台区分が存在している。

  • 長距離旅客輸送部門(VFE):126,000番台
  • 中距離旅客輸送部門(CI):226,000番台
  • 貨物輸送部門(Fret):426,000番台
  • 地域旅客輸送部門(TER):526,000番台:アルザス地方で、最高速度200km/h運転を行う快速列車「TER 200」の牽引を行っている。

車体塗装は永らくオリジナルの濃淡グレーとオレンジのカラーを維持していたが、近年はフランス国鉄の「en voyage...」や貨物輸送部門である「FRET」のカラーリングを施された車両も増加している。またパンタグラフもオリジナルの物からTGV Atlantique以降の車両に採用されたものと類似した一本マストの物に換装された車両がある。2018年現在、TGV路線網の拡充などによる客車列車の削減などに伴い運用を離脱、休車もしくは廃車となる車両が発生している模様である。

主要諸元

ギャラリー





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス国鉄BB26000形電気機関車」の関連用語

フランス国鉄BB26000形電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス国鉄BB26000形電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス国鉄BB26000形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS