フランス国立公共土木大学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランス国立公共土木大学院の意味・解説 

フランス国立公共土木大学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 14:05 UTC 版)

フランス国立公共土木大学院
École nationale des travaux publics de l'État
モットー L'Ecole des choix
種別
設立年 1954年
学長 Elisabeth Crépon
所在地 フランス
メトロポール・ド・リヨン ヴォー・アン・ヴラン
北緯45度47分 東経4度55分 / 北緯45.78度 東経4.92度 / 45.78; 4.92座標: 北緯45度47分 東経4度55分 / 北緯45.78度 東経4.92度 / 45.78; 4.92
キャンパス Vaulx-en-Velinキャンパス
公式サイト www.entpe.fr
テンプレートを表示
キャンパス

フランス国立公共土木大学院(フランスくりつこうきょうどぼくだいがくいん、: École nationale des travaux publics de l'État: National School of Public Works of the State、略称: ENTPE)は、フランス第2の都市であるリヨンに所在する国立の大学院大学である。別名フランス国立公共事業大学校。フランスの高等教育機関の理工系グランゼコールである。フランス南東部のリヨン近郊のヴォー・アン・ヴラン(Vaulx-en-Velin)にキャンパスを有し、リヨン国立高等建築学校(École nationale supérieure d'architecture de Lyon、略称: ENSAL)と同敷地にある。

歴史

1954年にフランス公共事業交通省(Ministry of Public Works and Transport)によって、パリにENTPEは設立され、1976年に現在のリヨンに移転した。当初のENTPEの主な使命は、フランス公務員の高等技術管理者の育成、すなわち国家公共事業技術部隊「Ingéniers des Travaux Publics de l'Etat (ITPE)」の養成であった。

専攻

  • Civil Engineering and Building
  • Civil & Environmental Engineering
  • Urban Planning and Policies
  • Traffic and Transport Engineering
  • Transport, Urban Planning and Economics
  • Pollutants and Ecosystems

キャンパス内の学生数は約1,500人であり、主に土木工学都市工学交通工学環境工学に関する6つの専攻を開設し、修士・博士課程を提供している。

日本の学生交流協定校

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランス国立公共土木大学院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス国立公共土木大学院」の関連用語

フランス国立公共土木大学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス国立公共土木大学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス国立公共土木大学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS