フラウィウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > フラウィウスの意味・解説 

フラウィウス

名前 Flavius

フラウィウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 02:53 UTC 版)

フラウィウス(Flavius)は、古代ローマ人の氏族名または家族名[1]

語源は「flavs」(黄色)。女性形は「フラウィア」。

概要

フラウィウスは、古代ローマ人のプレブス系の氏族名である[1]。 フラウィウス氏族はサビニ人の出自とされ[1]、最初の傑出した人物としては紀元前327年紀元前323年護民官マルクス・フラウィウス英語版が、最初の執政官としては紀元前104年ガイウス・フラウィウス・フィンブリアが知られている[1]1世紀後半にはフラウィウス氏族から3人の皇帝(ウェスパシアヌスティトゥスドミティアヌス)が輩出され、彼らの下でフラウィウス氏族は急激に増加した[2]。フラウィウス氏族は非常に遍在するようになったので、しばしば氏族名は省略されて「Fl」と表記されることもあった。

3世紀末になるとフラウィウス氏族からコンスタンティウス・クロルスコンスタンティヌス1世の親子が現れ[1][3]、コンスタンティヌス1世の統治下で皇帝の一族たるフラウィウス氏族が皇帝礼拝の対象とされた[3]。コンスタンティヌス1世は、333年頃から335年頃に出されたとされる有名なヒスペッルム勅答でヒスペッルム英語版市民にフラウィウス氏族に捧げるための神殿の建立を認めている[3][4]。「フラウィウス」の氏族名は彼らの名を飾り立てるものとなり、以降の一連の皇帝たちも「フラウィウス」を氏族名(ノーメン)または家族名(コグノーメン)として名乗った[1][5]。「フラウィウス」の氏族名は帝国の貴族層へも広がり、例えばテオドリック大王カール大帝らにも帝国の最高貴顕者として「フラウィウス」の氏族名が与えられている[6][1]。記録上最後に「フラウィウス」のノーメンを用いた東ローマ帝国の皇帝はマケドニア王朝レオーン6世である。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 松原2010、[フラーウィウス氏]の項。
  2. ^ 一般的な慣行として、新たにローマ市民権を獲得した自由人は彼らの後援者の氏族に組み込まれたため。
  3. ^ a b c ランソン2012、pp.52-53。
  4. ^ ランソン2012、p.110。
  5. ^ 帝政後期にはノーメンとコグノーメンの区別は曖昧となっていた。
  6. ^ 佐藤2008、pp.54-55

関連項目

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フラウィウス」の関連用語

フラウィウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フラウィウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラウィウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS