フザリウム萎凋病とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フザリウム萎凋病の意味・解説 

フザリウム萎凋病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 22:04 UTC 版)

フザリウム萎凋病(フザリウムいちょうびょう、: Fusarium wilt)は、フザリウム属の菌類によって植物に重篤な萎凋(しおれる病徴)を生じる病害の一種[1]

F. oxysporumの寄生によって生じる導管病やF. solaniの寄生によって生じる根腐病を総称して「フザリウム病」といい、それぞれの作物に現れる症状に応じて病名が付けられている[2]。このうち萎凋を病徴とするものであるが、つる割病、萎凋病、萎黄病など植物によって名称は異なる[1]。英語のwiltは全身がしおれる症状を示す萎凋を意味する[3]

病名と病原

つる割病、萎凋病、萎黄病など植物によって病名は異なる[1]。ここでは病名の英名がFusarium wiltのものを挙げる。

脚注

注釈

  1. ^ バーティシリウム・ダーリエ(Verticillium dahliae)を病原とするイチゴ萎凋病とは異なる[5]。糸状菌のバーティシリウム・ダーリエ(Verticillium dahliae)でも萎凋性病害が引き起こされ、こちらは一般的に半身萎凋病と呼ばれるが、同菌が引き起こすものにもかかわらずイチゴ萎凋病のように「半身萎凋病」と名付けられていないものもある[6]

出典

  1. ^ a b c 清水 将文. “土壌の病害抑止力を高める拮抗微生物集積誘導剤の開発に向けて”. 日本生物防除協議会. 2025年9月6日閲覧。
  2. ^ 駒田 旦「野菜のフザリウム病」『化学と生物』第17巻第12号、公益社団法人 日本農芸化学会、1979年、791-798頁。 
  3. ^ 関連用語集 glossary”. 東京農工大学 植物病理学研究室. 2025年9月6日閲覧。
  4. ^ イチゴ萎黄病”. 農研機構 日本植物病名データベース. 2025年9月6日閲覧。
  5. ^ イチゴ萎凋病”. 農研機構 日本植物病名データベース. 2025年9月6日閲覧。
  6. ^ 宇佐見 俊行、伊藤 瑞穂「植物病原糸状菌の寄生性分化 : 半身萎凋病菌の病原性系統とレース」『土と微生物』第69巻第1号、日本土壌微生物学会、2015年、30-33頁。 
  7. ^ エンドウ萎凋病”. 農研機構 日本植物病名データベース. 2025年9月6日閲覧。
  8. ^ カンキツフザリウム立枯病”. 農研機構 日本植物病名データベース. 2025年9月6日閲覧。
  9. ^ シクラメン萎凋病”. 農研機構 日本植物病名データベース. 2025年9月6日閲覧。
  10. ^ トマト萎凋病”. 農研機構 日本植物病名データベース. 2025年9月6日閲覧。
  11. ^ バナナパナマ病”. 農研機構 日本植物病名データベース. 2025年9月6日閲覧。
  12. ^ ワタ立枯病”. 農研機構 日本植物病名データベース. 2025年9月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フザリウム萎凋病のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フザリウム萎凋病」の関連用語

フザリウム萎凋病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フザリウム萎凋病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフザリウム萎凋病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS