フォード・エコブーストエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォード・エコブーストエンジンの意味・解説 

フォード・エコブーストエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 06:46 UTC 版)

フォード・エコブーストエンジン
エコブーストエンジン(1.0 L 直列3気筒)
製造期間 2009年 -
タイプ 直列3気筒DOHC
直列4気筒DOHC
V型6気筒DOHC
排気量 直列3気筒
1.0 L (995 cc)
1.5 L (1,497 cc)
直列4気筒
1.5 L (1,500 cc)
1.6 L (1,596 cc)
2.0 L (1,999 cc)
2.3 L (2,261 cc)
V型6気筒
2.7 L (2,694 cc)
3.0 L (2,967 cc)
3.5 L (3,496 cc)
テンプレートを表示

エコブーストエンジン(EcoBoost engine)は、フォード・モーターが開発したターボチャージャー付きのガソリン直噴エンジンのシリーズである。

概要

フォードの新世代ガソリンエンジンとして2009年に発表された。排気量を縮小したダウンサイジングコンセプトを取り入れ、直噴技術や可変バルブ機構、ターボチャージャーの採用によって環境性能とパワーの両立を図っている。2012年から2014年にかけて、インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーを3年連続で獲得した。

2013年4月11日、直列4気筒1.5 Lエンジンの生産を開始。エコブーストとしては5番目のエンジンで、エンジンと一体化されたエキゾーストマニホールドなどの先進技術が採用された。4代目(Mk5)モンデオ/2代目フュージョンなどに搭載される[1]

2014年1月13日、V型6気筒2.7 Lエンジンを公開。同年にフルモデルチェンジする13代目F-150用に開発されたもので、シリンダーブロックに圧縮黒鉛鉄(CGI)とアルミニウムの複合材を用いることで軽量化を図り、燃費向上のためにアイドリングストップシステムも採用している[2]

2015年3月6日、直列4気筒2.0 L / 2.3 Lエンジンの生産を開始。ツインスクロールターボによる過給で、2.0 Lは2代目エッジ、2.3 Lは6代目マスタング、5代目エクスプローラー(後期型)、リンカーン・MKCなどに搭載される。生産はアメリカオハイオ州クリーブランド工場にて行われ、エコブーストエンジンがアメリカ国内で組み立てられるのはこれが初となる[3]

フォード車のみならず、フォードが買収したジャガーランドローバーボルボ・カーズの一部機種にも搭載された。

2015年3月26日、エコブーストエンジンの累計生産数が500万基に達した[4]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フォード・エコブーストエンジンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォード・エコブーストエンジン」の関連用語

フォード・エコブーストエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォード・エコブーストエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォード・エコブーストエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS