フェルナン・ルグロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェルナン・ルグロの意味・解説 

フェルナン・ルグロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 13:20 UTC 版)

フェルナン・ルグロ(Fernand Legros、1931年1月26日 - 1983年4月7日)はアメリカ合衆国を拠点に活動した美術商である。1950年代半ばから1960年代後半までの10年以上に渡る、画家のエルミア・デ・ホーリーと組んだ贋作販売事件であるルグロ事件で知られる。

生涯

ルグロは1931年にエジプト王国イスマイリアで生まれた。当初はバレエダンサーになるつもりで、第二次世界大戦後にカイロからパリに移り住んだ。ルグロは同性愛者だったがアメリカ人女性と結婚しており、アメリカ合衆国の市民権を得るための偽装結婚と見られる。

ホーリーへのインタビューに基づいたと主張されるクリフォード・アーヴィングの著書『贋作』によれば、1955年にニューヨークでホーリーが開催したパーティーにルグロも参加し、共通の友人からホーリーを紹介された[1]。ホーリーはその数年前からフロリダ州で生活しており、ホーリーはルグロに、一緒に家に来てほしいと説得した。それから1週間ほどして、2人はニューヨークからフロリダへ向かった[2]

フロリダでホーリーは、まだ10代のフランス系カナダ人、レアル・ルサールと出会った[3]。2人はルサールも仲間に引き込んだ。それからの約13年間、ホーリーが制作した贋作をルグロとルサールが世界中で販売した。ルグロとルサールは贋作販売によって裕福になる一方、ホーリーには僅かなお金しか渡さなかった。ルグロはスペイン沖のイビサ島にホーリーのための家を建てた。ホーリーはこの時はじめて、他の2人が裕福になっているということに気がついたという[4]。ホーリーには蓄えもなく、経済的に自立することもなかった。

ルグロは、鑑定書を真贋巧みに組み合わせて、少なくとも500点を超える偽の近代絵画を、世界各国の美術館や個人収集家に販売した。ジェネラル・アメリカン・オイル・カンパニーのアルガー・H・メドウズ英語版などの多くのアメリカ人コレクターが被害にあったほか、日本の国立西洋美術館も巻き込まれており、北森鴻推理小説狐罠』で言及されている。やがて、ルグロの詐欺行為が発覚し、1967年に国際逮捕状が出され[5]、逮捕された。パリでの長い裁判の後、4年の禁固刑が言い渡されたが、勾留期間が長かったため、すぐに釈放された。

ルグロは、1983年にフランス・シャラント県シャスヌイユ・シュル・ボニュール英語版で咽頭癌により死去した。

脚注

  1. ^ Irving, Clifford. "Fake! The Story of Elmyr de Hory, the Greatest Art Forger of Our Time", pg 96.
  2. ^ Irving, Clifford. "Fake! The Story of Elmyr de Hory, the Greatest Art Forger of Our Time", pg 103.
  3. ^ Irving, Clifford. "Fake! The Story of Elmyr de Hory, the Greatest Art Forger of Our Time", pg 107.
  4. ^ Irving, Clifford. "Fake! The Story of Elmyr de Hory, the Greatest Art Forger of Our Time", pg 167.
  5. ^ 真贋のはざま 補遺2 東西贋作事件史 二子登 麓愛弓 湊園子 編 東京大学総合研究博物館

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルナン・ルグロ」の関連用語

フェルナン・ルグロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルナン・ルグロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルナン・ルグロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS