フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ナチ党員 > フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネックの意味・解説 

フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 07:35 UTC 版)

フェルディナント・フォン・ザンメルン=フランケネック

フェルディナント・フォン・ザンメルン=フランケネックFerdinand von Sammern-Frankenegg1897年3月17日 - 1944年9月20日)は、オーストリア陸軍軍人親衛隊員貴族。最終階級は親衛隊少将及び警察少将。ワルシャワ・ゲットー蜂起の鎮圧軍の最初の指揮官だったが、ユダヤ人レジスタンスたちに潰走させられたため、ユルゲン・シュトロープに代えられた。

略歴

オーストリアのグリースキルヒェン英語版に生まれた。1915年7月にオーストリア・ハンガリー帝国陸軍に入隊。1918年11月から1919年8月にかけてイタリア軍の捕虜となった。1920年2月に陸軍を除隊。オーストリア陸軍での最終階級は中尉だった。1932年6月にオーストリア・ナチ党に入党。1932年12月に親衛隊(SS)に参加。アンシュルス後の1939年4月にオーストリア地方選出の国会議員となった。1942年7月22日「ワルシャワ」親衛隊及び警察指導者アルパート・ヴィーガントドイツ語版武装親衛隊に従軍して不在の間、職務を代行する「ワルシャワ」親衛隊及び警察指導者代理に就任。在職中の1943年1月からワルシャワ・ゲットー蜂起があり、1943年4月19日午前六時頃からフォン・ザンメルン・フランケネックは戦車や火炎放射器を装備した2000人の部隊を率いて鎮圧作戦を開始した。ユダヤ人レジスタンスは拳銃やライフルや機関銃などはごくわずかしか持たず、手作りの火炎瓶が主力という貧弱な武装だったが、その抵抗は頑強であり、午前七時半頃にはフォン・ザンメルン・フランケネックの部隊は潰走している。この責任をとらされ同日にフォン・ザンメルン・フランケネックは免職。「ワルシャワ」親衛隊及び警察指導者の職はユルゲン・シュトロープに代えられた。

その後、1943年7月15日からクロアチアで「エセック」親衛隊及び警察指導者を務めたが、1944年9月20日にパルチザンに殺害された。

参考文献





固有名詞の分類

ナチ党員 マルティン・ザントベルガー  フェリックス・シュタイナー  フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネック  エーリヒ・フォン・デム・バッハ=ツェレウスキー  マルティン・ボルマン
ナチ党員 マルティン・ザントベルガー  フェリックス・シュタイナー  フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネック  エーリヒ・フォン・デム・バッハ=ツェレウスキー  マルティン・ボルマン
親衛隊将軍 ハンス・カムラー  フェリックス・シュタイナー  フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネック  エーリヒ・フォン・デム・バッハ=ツェレウスキー  マルティン・ボルマン
オーストリアの貴族 カール・フォン・ブオル=シャウエンシュタイン  カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ  フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネック  ヴィルヘルム・フォン・テゲトフ  カール・ジークムント・フォン・ホーエンヴァルト
オーストリアの軍人 ヨーゼフ・カール・フォン・エスターライヒ  ニコラウス・ヨーゼフ・エステルハージ  フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネック  カール・フォン・エスターライヒ=テシェン  ヴィルヘルム・フォン・テゲトフ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネック」の関連用語

フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルディナント・フォン・ザンメルン・フランケネック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS