ファクター5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファクター5の意味・解説 

ファクター5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 03:10 UTC 版)

ファクター5は、テレビゲームソフトウェア開発団体である。1987年ケルンにて5人で立ち上げた会社に由来する。1994年カリフォルニア州サンラファエルに移転。現在の社長は5人の創立者の一人であるジュリアン・エッゲブレヒト。シューティングゲーム「タリカン」シリーズで知られる。

概要

デモグループを母体に1987年に設立。1988年にコモドール64用にリリースされたシューティング「カタキス」(Katakis)の開発で知名度を上げる。「カタキス」は既存のシューティングの影響を強く受けており、特に「R-TYPE」に酷似していたためにR-TYPEのヨーロッパ圏での版権を持つアクティビジョン社に睨まれて販売停止を余儀なくされるが、一方でその技術力は高く評価され、本家R-TYPEのコモドール64とAmiga用の移植を担当することを条件に「デナリス(Denaris)」とタイトル変更した上で販売を認められる。

1990年にはコモドール64用シューティング「タリカン」をリリース。「タリカン」はAmiga・SNESSega Genesisと言った海外の主要ハードで移植作や続編がリリースされる大ヒットとなり、その名を不動のものとする。日本でもスーパーファミコン用ソフト「スーパータリカン」がリリースされている。

その後、ルーカスアーツ社との協同のためドイツからカリフォルニアに移転し、ルーカスアーツが権利を持つスター・ウォーズなどのゲーム化を担当した。

1990年代後半より任天堂のパートナーとしてNINTENDO64ニンテンドーゲームキューブにタイトルを供給した。またドルビーラボラトリーズと共同でMusyXや、任天堂の開発ツールとビデオコーデックを統合したDivX For Games SDKも開発した。

現在はソニー・コンピュータエンタテインメントのパートナーとなっている。

ゲーム

PlayStation 3

ニンテンドーゲームキューブ

NINTENDO64

PlayStation

  • Ballblazer Champions(日本未発売)

スーパーファミコン

  • スーパータリカン(1993年)
  • Indiana Jones' Greatest Adventures(日本未発売)
  • スーパータリカン2(日本発売中止)

メガドライブ

  • メガタリカン(日本未発売)

ゲームボーイ

Amiga

  • カタキス(1988年)
  • R-TYPE(1989年)
  • タリカン(1990年)
  • タリカン2(1991年)
  • タリカン3(1993年)

ゲーム技術

  • MusyX: Dolby Sound Tools - NINTENDO64、ニンテンドーゲームキューブ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス
  • DivX For Games SDK - ニンテンドーゲームキューブ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファクター5」の関連用語

ファクター5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファクター5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファクター5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS