ファイヤーマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 18:45 UTC 版)
「ロックマンロックマン」の記事における「ファイヤーマン」の解説
装備武器は「ファイヤーストーム」。発射する炎がロックマン使用時より大きく3連射できるが、頭の火が消えている場合には回転する炎しか出なくなる。
※この「ファイヤーマン」の解説は、「ロックマンロックマン」の解説の一部です。
「ファイヤーマン」を含む「ロックマンロックマン」の記事については、「ロックマンロックマン」の概要を参照ください。
ファイヤーマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 17:22 UTC 版)
イグドラシル奪還のために差し向けられたハゲタカ組の怪人。頭が悪く、任務の内容を紙に書かないとわからないというくらい低知能である。消防士の格好をしているが、ホースと思わしきものからは炎を吹く。イグドラシルを奪還するという任務を与えられながら、イグドラシルを燃やそうとしてしまう。一応空も飛べるが、すぐに落ちてしまう。
※この「ファイヤーマン」の解説は、「ウッディケーン」の解説の一部です。
「ファイヤーマン」を含む「ウッディケーン」の記事については、「ウッディケーン」の概要を参照ください。
ファイヤーマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:22 UTC 版)
商品化を強く意識した「変身グッズ」として「ファイヤースティック」が登場。
※この「ファイヤーマン」の解説は、「第二次怪獣ブーム」の解説の一部です。
「ファイヤーマン」を含む「第二次怪獣ブーム」の記事については、「第二次怪獣ブーム」の概要を参照ください。
ファイヤーマン (Fire Man)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:32 UTC 版)
「ローリングサンダー (コンピュータゲーム)」の記事における「ファイヤーマン (Fire Man)」の解説
全身が燃え滾る炎に包まれた人造人間。溶岩から飛び出し、何度か画面内を跳ね回った後、どこかへ消えていく。攻撃すると4つの破片に四散する(破片にも攻撃判定が存在するので注意)。破片も破壊可能。
※この「ファイヤーマン (Fire Man)」の解説は、「ローリングサンダー (コンピュータゲーム)」の解説の一部です。
「ファイヤーマン (Fire Man)」を含む「ローリングサンダー (コンピュータゲーム)」の記事については、「ローリングサンダー (コンピュータゲーム)」の概要を参照ください。
ファイヤーマン(1973年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 23:48 UTC 版)
「地底人」の記事における「ファイヤーマン(1973年)」の解説
※この「ファイヤーマン(1973年)」の解説は、「地底人」の解説の一部です。
「ファイヤーマン(1973年)」を含む「地底人」の記事については、「地底人」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
特撮テレビ番組 |
地球防衛少女イコちゃん 超人バロム・1 ファイヤーマン サイバー美少女テロメア 宇宙Gメン |
阿久悠の楽曲 |
もしもピアノが弾けたなら 地平を駈ける獅子を見た ファイヤーマン センチメンタルな私小説 わたしの首領 |
日本テレビの特撮番組 |
スーパーロボット レッドバロン 小さなスーパーマン ガンバロン ファイヤーマン 宇宙Gメン ハイテク武装車バイパー |
小林亜星の楽曲 |
恋岬 地平を駈ける獅子を見た ファイヤーマン がんばれ長嶋ジャイアンツ 未知という名の船に乗り |
Weblioに収録されているすべての辞書からファイヤーマンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ファイヤーマンのページへのリンク