ピョートル・クバトキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > ソビエト連邦の軍人 > ピョートル・クバトキンの意味・解説 

ピョートル・クバトキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 07:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ピョートル・ニコラエヴィッチ・クバトキンロシア語: Петр Николаевич Кубаткин, ラテン文字転写: Pyotr Nikolaevich Kubatkin, 1907年 - 1950年10月27日)は、ソ連のチェキスト。中将

経歴

エリザヴェトグラード県のコリベロフ鉱山の鉱夫の家庭に生まれる。1921年~1927年、鉱山で働く。1927年、コムソモールに加入。

1929年9月から国家保安機関に入り、国境軍で勤務する。1932年からオデッサ州の国家保安部署。1937年、内務人民委員部(NKVD)中央学校を卒業し、NKVD国家保安総局第4(秘密政治)課で働く。1939年、NKVD国家保安総局党委員会書記、同年、モスクワ州国家保安局長。

独ソ戦勃発後、ドイツ軍による包囲下のレニングラード州国家保安局長(1941年8月~1946年6月)を務めた。1945年に第2沿バルト戦線国家保安人民委員部全権代表を兼任する。

1946年6月~9月、対外諜報部を指揮する。1946年、ソ連国家保安省ゴメリ州局長。1946年からソ連最高会議代議員。1949年4月、サラトフ州執行委員会副議長に任命。

1949年7月2日、レニングラード事件と関連して逮捕される。1950年10月27日、銃殺。

1954年5月26日、名誉回復。

パーソナル

レーニン勲章、赤旗勲章、一等クトゥーゾフ勲章、二等クトゥーゾフ勲章、労働赤旗勲章、赤星勲章2個、「NKVD功労職員」胸章を受賞。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピョートル・クバトキン」の関連用語

ピョートル・クバトキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピョートル・クバトキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピョートル・クバトキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS