ピエール2世_(ブルターニュ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピエール2世_(ブルターニュ公)の意味・解説 

ピエール2世 (ブルターニュ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/31 04:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ピエール2世
Pierre II
ブルターニュ
在位 1450年 - 1457年

出生 (1418-07-07) 1418年7月7日
ブルターニュ公国ナント
死去 (1457-09-22) 1457年9月22日(39歳没)
ブルターニュ公国、ナント
埋葬 ブルターニュ公国、ナント、ノートルダム教会
配偶者 フランソワーズ・ダンボワーズ
家名 ドルー家
父親 ジャン5世
母親 ジャンヌ・ド・フランス
テンプレートを表示

ピエール2世(Pierre II de Bretagne, ブルトン語:Pêr II, 1418年7月7日 - 1457年9月22日)は、ブルターニュ(在位:1450年 - 1457年)。ブルターニュ公ジャン5世(6世)フランスシャルル6世の娘ジャンヌ・ド・フランスの息子で、フランソワ1世の弟。

生涯

1450年の兄の死により公位を継いだ。叔父のアルテュール・ド・リッシュモン大元帥(後のアルテュール3世)の補佐を受け、弟ジルの殺害犯の処罰とフランス王シャルル7世への臣従を行う[1]

百年戦争が終盤に差し掛かる中、シャルル7世の命令で叔父と共にノルマンディー・ブルターニュ防衛に務め、1452年にブルターニュへ接近したイングランド艦隊を撃退する。翌1453年アキテーヌに駐屯するイングランド軍撃破を目標にフランス軍がアキテーヌへ向かうと、手持ちのブルターニュ軍3000人を援軍として派遣した。この部隊がフランス軍に合流しカスティヨンの戦いでフランスの勝利に貢献した[2]

しかし、1457年に病に倒れ39歳で死亡、1442年に結婚した妻フランソワーズ・ダンボワーズ(1427年 - 1485年)との間に子供が無く、死後公位は叔父がアルテュール3世として継いだ。しかし翌1458年に叔父も子供が無いまま亡くなったため、従弟のフランソワ2世が公位を継承した[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ エチュヴェリー、P288 - P290。
  2. ^ エチュヴェリー、P292 - P293、清水、P392 - P393。
  3. ^ エチュヴェリー、P298 - P299、P309、清水、P401。

参考文献

関連項目

先代:
フランソワ1世
ブルターニュ
1450年 - 1457年
次代:
アルテュール3世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエール2世_(ブルターニュ公)」の関連用語

ピエール2世_(ブルターニュ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエール2世_(ブルターニュ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエール2世 (ブルターニュ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS